新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
鼻パック・毛穴パックは「使うと肌を痛める」「毛穴開きが悪化する」って噂は本当?
4. CNP チャアンドパク アンチポアブラックヘッドクリアキット
6. ホリカホリカ エンプラニ ピッグノーズクリアブラックヘッド
5. innisfree(イニスフリー) スーパーヴォルカニック ポアクレイマスク2X
鼻パック・毛穴パックを使うと、「かえって毛穴が開いたように感じる」「肌を痛める」といった噂を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
使ったことがある方はお分かりの通り、鼻パックは鼻に潜む角栓などをシートなどによって引っ張り出すため、パック自体に強力な粘着力のあるのりが使用されています。
むやみやたらに強い力でパックを剝がしたり、一日何度も使用したり、誤った使い方をすると肌に負担をかけてしまい、肌環境の低下へと繋がってしまうのは事実です。
鼻パックを使用するときは、優しい力でオフすることやメーカーが定めている使用頻度を守る、使用後はしっかり保湿を行うなどのアフターケアを徹底することが大切。
そうすることで、肌を傷めるという噂を気にせず、鼻パックを使用することができます♪
毛穴や角質を除去する鼻パックは、保湿成分に特化していたり、ピーリング効果・引き締め効果があるなど、商品タイプによって使い心地も期待できる効果も異なります。
一般的に毛穴パックは肌に負担がかかりやすいと言われており、角栓が取れるのはいいものの、毛穴が開きっぱなしになったり、乾燥しやすくなったりします。
そのため、敏感肌の方や乾燥肌の方、肌トラブルを起こしやすい方は慎重に選びたいものです。
ここからは、鼻パック初心者さんには特に確認してほしい、鼻パックの選び方についてご紹介します。
鼻パックを選ぶ上で重要なのが、パックの種類で選ぶことです。
一言で鼻パックといっても、クリームやジェルを乗せ、一定時間が経ったら水で”洗い流すタイプ”とシール状の”シートを貼り付け剥がすタイプ”の2種類があります。
どちらも鼻に乗せ一定時間放置させることで、毛穴の詰まり・汚れを除去してくれるというものです。
鼻パックを使うシチュエーションや自分の好みのテクスチャーに合わせて選びましょう。
洗い流すタイプの鼻パックは、クリームやジェル、クレイ(泥)を用いて肌に馴染ませつつ除去する方法です。
商品の中にはクリームを塗ってふき取るだけの肌に優しいアイテムもあるので、肌に負担をかけたくない方・デリケートな肌の方にもおすすめ。
その他、角栓ができやすい顎回りや産毛が気になる箇所など、鼻以外の箇所にもマルチに使用できるのも魅力的です。
中には抗炎症成分が入っているものやニキビの発生を防ぐ殺菌効果が配合されているものもあるため、肌トラブル防止アイテムとしても活躍してくれます。
また、洗い流すタイプは1本あたりの内容量が多く、コスパに優れている点も人気の理由の一つです。
唯一の弱点は、洗い流す手間がかかるというところ。
パックは一度付けると一定時間置かなければならず、洗い流すタイプの場合、さらに洗顔の時間をとる必要があります。
鼻パックにあまり時間が取れない方は、バスタイムのときに一緒に使うようにするなどの工夫をするようにしてくださいね。
シートタイプの鼻パックは、乾いた肌の上にシートを直貼りし、数分放置した後剥がして除去する方法です。
乾燥させて剥がすため、強力で即効性が欲しい方におすすめです。
また洗い流すタイプのように手間いらずなので、手軽に毛穴・黒ずみケアしたいという方にも◎
一定時間置いて剥がすと、筒状になった角栓や毛穴の汚れが、目に見える形でびっしりと除去できます。
鼻に貼って剥がすだけの簡単仕様なので、テレビやスマホを見ながら、リラックスタイムのついでに使える利便性が支持されているのです。
一方シートタイプは、集中的に角栓や毛穴の汚れを取ることから、肌を傷めやすいのが弱点。
あるべき角質まで除去してしまい、乾燥が悪化したり、皮膚が弱い方だと赤みが出たりする可能性があります。
そのため、目立った肌トラブルがない方や敏感肌、乾燥肌でない方、鼻パックに時間を取れない忙しい方におすすめです。
鼻パックを選ぶときは、配合されている成分で選びましょう。
手軽にできる鼻パックですが、肌への負担は決してないとは言えません。
毛穴の汚れや角栓が取れる分、本来あるべき油分まで落としてしまうこともあり、乾燥しやすく、そしてゆらぎやすい肌に。
放っておくと肌環境が低下し、せっかく鼻パックで汚れや詰まりを取り除いても、かさつきやひりつきは肌トラブルの原因になってしまうのです。
選ぶときは「ヒアルロン酸」や「スクワラン」、「天然・植物由来成分」といった保湿成分がふんだんに入っているものがベター。
また「天然・植物由来成分」のアイテムなら、使い心地もさることながら同時に自然な香り立ちも楽しむことができるなど、リラックス効果も期待できます。
その他にも炭入りの鼻パックを使えば、酸化からくる皮脂の臭いを吸収してくれたり、炭特有の荒い目がスポンジの役割を果たし、不要なものを吸着してくれます。
自分の肌悩みに特化した成分で、理想の鼻を目指しましょう♪
鼻パックを選ぶときは、成分や使い心地といった条件で選ぶのはもちろん大切ですが、定期的に使うことを考えコストパフォーマンスも重視しましょう。
初めて鼻パックを使う初心者さんや皮脂などが出やすい季節にしか使用しない方は、商品の劣化が気にならない個包装のシートタイプがおすすめ。
反対に鼻パックを日常的に使う方やコスパの良さを重視したい方は、たっぷりと入ったチューブタイプといった洗い流すタイプがおすすめです。
日常的に使うとはいえ、鼻パックは肌のターンオーバーに合わせて行うのがベストです。
ターンオーバーのサイクルは、年齢や肌質によって異なり個人差もありますが、基本的には各メーカーが定めている以上の頻度で使わないようにしましょう。
※合わせて読みたい: 【薬剤師が解説】毛穴の黒ずみの原因と解消法とは?正しい洗顔とおすすめの毛穴グッズも紹介
ここからは、シートタイプのおすすめの鼻パックを厳選してご紹介します。
シートタイプは、肌に直接シートを張り付けるため、刺激自体は強めなものの、貼って剥がすだけの簡単処方で手軽に挑戦しやすく続けやすいのが魅力的です。
また、取れた角栓や毛穴の汚れが可視化されやすいのもシートタイプの特徴。
肌トラブルを起こしにくい方やしっかりケアできているのか知りたい…!という方におすすめです。
とにかくゴッソリ除去したい!すっきりさせたい!という方におすすめのアイテムが「ソフティモ 角栓すっきり黒パック」です。
取れた汚れがはっきりとわかる黒色のシートは、一度使えばクセになると人気。
シート内には硬くなった角栓を柔らかくする保湿オイルが配合されており、開き毛穴や黒ずみ毛穴などあらゆる毛穴トラブルにアプローチしてくれます。
さらに炭が余分な皮脂を吸着、洗浄成分や皮脂クリア成分などが開いた毛穴も取り除き、つるつるの鼻へと仕上げてくれるのです。
剥がした後はざらつきなどがなくなってツルツルになるものの、乾燥もしやすい状態になるので、使用後のケア・保湿はしっかり行うのがおすすめ。
シートには細かく切れ目が入っているため、小鼻などにもフィットしやすいのも魅力的です。
価格:327円(参考価格)
内容量:10枚入り
セルフ毛穴ケア市場・売上げ数量ナンバーワンのアイテムが「ビオレ 毛穴すっきりパック」です。
こちらは鼻はもちろん、顎や眉間といった毛穴が気になる箇所への部分使いもできる利便性を兼ね備えているのが特徴的。
立体的に裁断されたシートは、鼻のような凹凸のある部分に貼っても隙間ができにくく、高密着を実現。
小鼻までピタッと密着することで、毛穴に詰まった汚れや角栓が引っこ抜かれ、その取れ高は白色シートでも目に見えるほどです。
無着色・アルコールフリー・無鉱物油・無香料と肌に負担を少なくしているものの、密着力の高さと剥がすときの刺激はやはり大きめと言われています。
そのため、敏感肌の方やメイクで赤みが出やすい方は、パッチテストをして使用するようにしましょう。
価格:369円(参考価格)
内容量:鼻用5枚+部分使い用5枚
※合わせて読みたい: 毛穴ケアにおすすめのプチプラ商品を一挙紹介!
赤ちゃんのパッケージデザインが目を引くアイテム「ポアトル すっきりシートパック」。
こちらは炭・皮脂吸着パウダーが毛穴の角栓を除去、さらに特筆すべきなのは毛穴トラブルだけではなく古い皮脂汚れも一掃、はがした後は植物由来成分が毛穴を引き締めてくれます。
また、シートは柔らかいエンボス加工シートになっているので、しなやかで鼻にフィットしやすく、小鼻に対する密着感への満足度も高め。
メーカーが提示している使用頻度は週1回、剥がしたあとの保湿力も高めではあるものの、あくまで使用頻度を守ることが大切です。
シートを装着し、時間が経つとパリパリにはなりますが、シート自体が柔らかいため剝がす時も痛みがなかったり、突っ張らないのは今回ご紹介するシートタイプの中ではトップクラス。
シートタイプを使用したいけど、剝がすときにヒリヒリするから苦手という犬猿していた方にもおすすめできるアイテムです。
価格:940円(参考価格)
内容量:10枚
※合わせて読みたい: おすすめパック14選!美白、毛穴、ニキビケアに効くフェイスマスクをご紹介♪
韓国生まれ、緑と白のパッケージデザインが目印の人気アイテム「CNP チャアンドパク アンチポアブラックヘッドクリアキット」。
こちらのアイテムは、白色・緑色両方を使ってケアする”2ステップ処方”のパックで、毛穴収れんに特に効果を発揮してくれます。
まずはじめに白色のパックを使い、15分間装着、毛穴を開かせたら黒綿棒で浮き出た角栓をかすめ取るといった手順です。
綿棒ケアが終わればそのまますぐに、緑色のパックを装着し、しっかりと保湿させていきます。
配合されている成分のほとんどは植物由来成分と、マイルドな使い心地にも納得。
鼻パックの無理やりケアする概念を変えてくれるとの口コミも多数です。
合計2枚のシートと綿棒を使うケアというのは、ほかの鼻パックに比べると手間がかかるものの、角栓をふやかして収れんする流れは丁寧なケア・負担をできるだけ減らしたケアがしたい方にはおすすめ。
時間がかかってもみっちり毛穴ケアしたい方は、ぜひ使ってみてくださいね。
価格:3,100円(参考価格)
内容量:10枚
※合わせて読みたい: 【薬剤師が解説】韓国のドクターズコスメ「CNPラボラトリー」が人気!厳選アイテムを紹介
緑茶の力を使って”毛穴引き締め・余分な皮脂の吸着”の両方を実現したのが「エチュード GRT ノーズシート」です。
緑色のシートが緑茶感を漂わせます。
エチュードは韓国生まれのブランドなものの、日本にも店舗があるので、ネットで買わずとも店頭でも購入が可能です。
また、数枚が1セットになっているのではなく、1枚単位で購入できるのも、鼻パック初心者さん・シートタイプ初心者さんには優しいといわれています。
シートの接着力がかなり高めで、毛穴に詰まった角栓・鼻の汚れなどは一度でごっそり取ってくれる一方、鼻そのものの皮が剥けてしまったり、赤みが出る場合も。
デリケートな肌の方やゆらぎ肌の方は、使う前に接着力を腕などで試してみるのも良いかもしれません。
肌トラブルがこれといってない方や、一度に角栓・毛穴詰まりをごっそり除去したい方におすすめです。
価格:55円(税込)
内容量:1枚
※合わせて読みたい: 【ETUDEHOUSE(エチュードハウス)】おすすめアイテム11選!ブランドの特徴や魅力も紹介
美容大国・韓国のコスメから発売されている定番アイテムが「ホリカホリカ エンプラニ ピッグノーズクリアブラックヘッド」。
パッケージデザインからもわかる通り、3ステップ処方でケアするタイプの鼻パックで、”毛穴を開き・取り除き・ケアする”までがこれ1つで叶います。
2枚目のシートは若干の温かみを感じさせる仕組みになっており、鼻パックながらも贅沢なスキンケアタイムを演出してくれるのはうれしいポイントです。
また、3枚目のシートでケアまでしてくれるので、初めて鼻パックを使用し、どのようなアフターケアをしたらよいかわからないという方にも優しい作りになっています。
1~3枚目までシートを剝がすときの痛みはあまり感じられず、使用後、極度の乾燥に見舞われることもないバランスの良さも人気の理由の一つです。
主要成分にはローズマリーエキス・ジャスミン花抽出エキス・レモン夜葉抽出エキスなど自然由来のものが多く、海外のアイテムながら安心して使うことができます。
なかなか日本の店舗では見かけることのないアイテムなので、購入するときはネットでよく口コミ等をみて買ってくださいね。
価格:330円(参考価格)
内容量:5枚
ここからは洗い流すタイプの鼻パックアイテムについてご紹介します。
即効性こそ劣るものの、シートタイプに比べて刺激が少なく、肌トラブルを抑えながらデイリー使いできるのは魅力的です。
また、わざわざ鼻パックの時間を設ける必要がなく、「ついで」使いができるアイテムが多いのも嬉しいポイント。
肌への負担を最小限にして使いたい方や手軽に使い始めたい方におすすめです。
敏感肌・乾燥肌の方向けに作られた低刺激処方のアイテムが「ツルリ 黒ずみ吸着海泥パック」です。
沖縄県産の「海泥」と「珊瑚パウダー」を配合したクレイタイプのパックで、毛穴の黒ずみや角質をはじめ、ざらつきやくすみなども取り除いてくれるのが特徴。
ノンスクラブ、ノンアルコールかつアレルギーテスト済み、弱酸性のとにかく低刺激処方で、乾燥肌・敏感肌の方でも使うことができます。
テクスチャーは、こってりしつつも伸びが良く、まさにペースト状といったところ。
置き時間は3分というパックにしては短時間仕様なのも、忙しいビジネスワーカーさんには嬉しいポイントです。
乾ききっても肌がパリパリするといったことはなく、鼻だけではなく顔全体に使えるのも使い勝手の良さが感じられます。
パック特有のツッパリ感が苦手な方も、ぜひ試してみてほしいアイテムです。
価格:1,320円(税込)
内容量:150g
これ1本で半年使える!とにかくコスパが良い鼻パックが「メルティーベリー オレンジリッチ 毛穴角栓ジェル」です。
こちらのアイテムは、3種類のオレンジ成分を使い、たるんだ毛穴に詰まった汚れや角栓を特殊ジェルで掻き出すといったもの。
保湿成分には「ローズハチミツ」や和歌山県産のミカンを使った「ミカン果皮」、「キャロットエキス」などを配合し、アフターケアで重要な保湿力もしっかりとあります。
付け始めはオレンジ色のジェルが、くるくるとマッサージしていくうちに白く変化し、落とすタイミングが分かりやすいのも魅力的です。
鼻の毛穴の詰まり、黒ずみに対しては使い続けるうちに徐々に効果を実感する声が多いものの、ざらつきやべたつきは1回でも改善されるのだそうです。
ジェルが白くなる頃には、ジェル自体がほんのりと温かくなり、洗い流すとスースーとした清涼感があります。
夏場に使うと暑さを一掃させてくれるでしょう。
価格:1,980円(参考価格)
内容量:40g
鼻の黒ずみをどうにかしたい!角栓を取りたい!という方におすすめなのが「ポアトル スーパークリアジェル」です。
こちらのアイテムは、硬くなった角質を柔らかくする「角質柔軟成分」を配合し、手遅れだと思われがちな肌もみるみる柔らかく、かつ黒ずみもなかったことに。
さらに「竹炭」「シリカ」「セルロース」といった皮脂吸着成分で、べたついた肌も徹底的にすべすべに導いてくれます。
乾燥肌、敏感肌の方でも使えるよう、ジェルはシリコン・防腐剤・アルコール・合成色素・鉱物油はすべてフリー仕様なので安心して使えるのです。
香りはオレンジですが、ほんのりと香る程度なので、好き嫌いが分かれません。
温感ジェルは、マッサージすると徐々に温かくなり、詰まった角栓も溶かしてくれます。
肌滑りが良く、摩擦なく使いたい方にはおすすめです。
角栓がスッキリとしたという口コミやレビューが多く、こちらを使用後すぐにシートタイプの鼻パックを併用使いするとさらに根こそぎ角栓・毛穴の詰まりを取ることができますよ♪
価格:990円(税込)
内容量:20g
多くの美容系ユーチューバーがこぞって試す、毛穴ケアの最終兵器アイテムが「ツルリ 皮脂吸い出し 部分用パック」です。
こちらは角質ケア効果のある「紅岩塩スクラブ」と「2種類のクレイ(泥)」がピタッと鼻に高密着し、古い角質を柔らかく吸い出し除去。
毛穴を引き締めながら、水分の浸透がしやすくなる肌へと導きます。
クレイには鉄分を多く含んだレッドクレイを採用、過剰に出た皮脂だけを吸収するため、パック特有の使用後のパサツキを防いでくれるのです。
テクスチャーはこっくりとした濃厚なクレイで、伸び自体は良いというわけではありませんが、かすれることもなく均一に塗ることができます。
香りはエステに来たかのようなアロマ系の香りで、泥臭かったりすることはないのでご安心ください♪
5分経つと乾き切り、毛穴の汚れを吸着したクレイの色みと質感が変化。
洗浄後はツッパリ感がありますが、同時に毛穴も引き締めてくれているなといったところ。
しっかりと保湿ケアしてあげるとデイリー使いしやすいです。
価格:990円(税込)
内容量:55g
韓国生まれで名品といわれている毛穴パックが「innisfree(イニスフリー) スーパーヴォルカニック ポアクレイマスク2X」です。
こちらのアイテムは、チェジュ島にある火山の奥深くから噴出された火山灰や火山岩から作り出されているのが特徴。
ミネラルを豊富に含んでいる上に、粒子の表面にたくさん穴があいている「多孔質構造」を活かし、空いている穴部分に余分な皮脂や古い角質が吸いこまれていきます。
また、ポアクレイマスク2Xはシートタイプと同様、洗顔後化粧水で肌を整えた後に使います。
塗布後は10~15分ほど放置し、乾いて来たら再び洗い流すといった流れです。
他のパックに比べて少々手間がかかりますが、毛穴や肌のなめらかさが期待できることはもちろん、肌がワントーン明るくなるといった口コミも見受けられます。
鼻だけではなく、顔全体にも使うことができるのも嬉しいポイントです。
テクスチャーは、粘着力がある程度ある、濃密な灰色クリームといったところ。
少量でも広範囲に広がり、コスパ自体も良いでしょう。
仕上がりのツッパリ感もなく、乾燥肌、敏感肌の方でも使いやすさを感じることができるそうです。
価格:1,760円(税込)
内容量:100ml
※合わせて読みたい: 韓国で大人気!innisfree(イニスフリー)のおすすめコスメやスキンケアアイテムを紹介
自然の力で優しく毛穴ケアしてくれると話題なのが「毛穴撫子 お米のパック」です。
こちらのアイテムは100%国産米を使用、さらに4種類のお米をブレンドしている贅沢っぷりが特徴的。
米発酵液が肌にうるおいを与え、米ぬか油に含まれるビタミンEが肌にハリツヤを、米セラミドが肌のバリア機能をサポートしてくれる高機能処方です。
数ある毛穴パックアイテムの中でも、特に大容量なので、コスパ重視の方にもおすすめ。
テクスチャーは、まるでお米をすりつぶして水と中和させたような、お粥に似た質感です。
肌の上をなめらかに広がるため、パック特有のツッパリ感が苦手な方や肌にできるだけ優しいものを使いたい方にぴったり。
お米がベースになっているといえど無香料なので敏感肌の方でも扱やすく、仕上がりの肌のふっくらもちもち感はまるで炊き立てのご飯のようです。
価格:1,375円(参考価格)
内容量:170g
キャッチーなネーミングが話題を集めたアイテム「アスティ コスメフリーク がばいよか剥がすパック」です。
はじめはクリーム状のテクスチャですが、肌に塗り20分も経つと乾き切り、剥がせるパックが出来上がるというもの。
洗浄・美容・保湿の3役を担ってくれる高機能ぶりでありながら、1本で全顔およそ9回分も使うことができるコスパの良さも人気の理由の一つです。
保湿成分には人の皮脂にとても近いといわれる馬油を配合、そのほかヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分が肌に活力を与えます。
剥がすパックと言っているものの、シートタイプほどの粘着力はそこまでなく、一枚薄膜をぺりっとはがす程度なのでデリケートな肌の方も安心です。
毛穴の詰まりがごっそり取れる即効性はあまりないですが、産毛や肌のくすみなどは改善されるので、化粧ノリが良くなるのだとか。
1回のケアにおよそ20分ほどかかってしまうので、時間があるときに使うと良いでしょう。
価格:1,573円(税込)
内容量:90g
目立つパーツの一つでもある鼻は、しっかりとしたケアをして綺麗でいたいものです。
今回ご紹介した鼻パックは、肌に優しく使い心地柔らかな「洗い流すタイプ」と即効性があり手軽に使える「剥がすタイプ」の大きく分けて2種類があります。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分の肌や使うシチュエーションに沿ったものがベターです。
鼻パックを使用するときは、使用後のアフターケアである保湿を徹底的に行い、パックで肌を傷めないよう注意しましょう。
その他にもそれぞれの鼻パックには決められた使用頻度があります。
鼻の黒ずみや毛穴の詰まり、角栓がひどいからといって必要以上に使ってしまうと効果を発揮しづらい上に肌トラブルの原因にもなってしまいます。
肌を傷めないためにも、アイテムや各メーカーが提示した使用頻度を守って使ってくださいね。
つるすべ、ポツポツ毛穴なしの美鼻で、いつも見惚れる鼻美人になりましょう♪
※合わせて読みたい: 目指せなめらか素肌!おすすめの毛穴パック&毛穴ケア商品をタイプ別に紹介します
乾燥肌(106) |
敏感肌(82) |
脂性肌(32) |
混合肌(25) |
ツヤ肌(106) |
マット肌(49) |
ミネラルコスメ(41) |
デカ目(55) |
小顔(2) |
韓国(46) |
化粧(152) |
ポイントメイク(159) |
メイクテク(69) |
ナチュラルメイク(120) |
美肌(117) |
メイク道具(29) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(91) |
テカリ防止(15) |
アイメイク(100) |
リップ/グロス(90) |
チーク(53) |
カラーメイク(27) |
春コーデ(77) |
夏コーデ(73) |
秋コーデ(90) |
冬コーデ(90) |
スタイル(181) |
テイスト(163) |
シーン別(48) |
大人コーデ(109) |
カジュアル(103) |
綺麗め(118) |
フェミニン(86) |
10代(3) |
20代(12) |
30代(13) |
40代(8) |
50代(5) |
片思い(25) |
男性心理(42) |
カップル(35) |
恋愛観(45) |
恋愛テクニック(47) |
モテ仕草(4) |
ショートヘア(38) |
ロングヘア(41) |
セミロング(38) |
ボブ(41) |
スタイリング(63) |
ヘアケア(61) |
ヘアカラー(22) |
ヘアアクセ(18) |
キッチン用品(40) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(116) |
ヘルシー(44) |
運動(18) |
筋トレ(7) |
リラックスタイム(31) |