本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
明日からあなたもサブカル系!サブカル女子の定番ファッション特集
サブカルチャーを簡単に言うと、「“伝統”の反対側にあるマイナーで独自な趣味嗜好、価値観を持つ若者文化」ということになります。
メインカルチャーとは逆の概念のことですね。
略して「サブカル」と言います。
現代の日本では、マイナーな音楽や映画はもちろん、アニメやゲーム、アイドル、特撮、フィギュアといったコアなファンが多い趣味もサブカルチャーに含まれます。
そんな少しマニアックなものが好きな方たちのことを、“サブカル系”と呼ぶようですね。
近年、若者を中心に増えています。
「人口が増えていて、ジャンルとして定着しているなら、もはやメインカルチャーなのでは…?」
そんな疑問を浮かべる方も多いと思いますが、その辺の定義が曖昧になっているのが現状です。
そして、このサブカル系に属している女性のことを「サブカル女子」と呼ぶのです。
いわゆるオタク文化もサブカルなのですが、オタク文化の方からすると、サブカル系とは少し違うそう。
こちらも定義が曖昧ですが、サブカル系は流行に左右されるのを好みません。
そのため、自分のこだわりが見た目に表れやすいんだとか…。
「周りとはちょっと違う、個性的なファッションを楽しむオシャレな人」
そんな彼女たちの雰囲気は独特的で、他にはない空気を放っています。
その空気感に憧れる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、魅力的なサブカル女子について詳しくご紹介します。
サブカル女子は音楽が好きな方が多く、メジャーかマイナーかというところにこだわりを持つ方が多いようです。
大衆に人気のある音楽を敬遠し、自分の好きなものを貫くのが全サブカル女子の共通点と言えるでしょう。
そしてそれを、自分のアイデンティティとして確立しているのです。
そのため、「変わってる」という言葉がサブカル女子にとっては最高の褒め言葉。
個性派であることにプライドを持っている女子が多いのです。
自分の好きなものや考えをしっかりと持っていて、ブレない強さがある。
サブカル女子は、現代において新たな生き方を追求し続ける前衛的な女の子たちなんですよ。
続いてご紹介するのが、サブカル系の聖地と言われている「下北沢」。
下北沢とは、観光スポットが密集している東京の中でも変わらぬ人気を誇っている街。
雑貨屋さんやカフェ、レストラン、ライブハウス、劇場など、さまざまなお店が存在します。
もちろん、サブカル女子にとって嬉しい古着屋さんも多数集結してますよ♪
思わずインスタントカメラで撮りたくなる雑多な街並みも魅力的です。
サブカル系の方々が独自の文化を築いている街と言えるでしょう。
サブカルチャーに触れてみたいという方は、ぜひ下北沢に足を運んでみてください!
※合わせて読みたい: レトロとサブカルの宝庫!下北沢のおすすめ古着屋12選
ここでは、サブカル女子の定番ファッションや着こなし術をご紹介します。
「脱マンネリしたい!」
「個性的なファッションで、周りと差がつくオシャレを楽しみたい」
そんな方は、ご参考にしてください。
一口で「サブカル女子」と言ってもジャンルは幅広いので、自分に合うファッションを見つけてくださいね♪
「これぞサブカル!」といったファッションですよね。
サブカル女子は、派手なコーディネートを好む傾向にあります。
ミニスカートや短パンに蛍光色のタイツを合わせたり、柄と柄を組み合わせたり…
人と違うものを求めて古着巡りをするサブカル女子って、すごく多いんです!
カラフルコーデを着こなす時のポイントは、ベースカラーは3色までに収めること♪
4色以上使いたい方は、同系色でまとめましょう。
「もっと派手にしたい!」という場合は、小物やワンポイントで取り入れるのがおすすめ。
散らかりすぎることなく、程よくまとまったカラフルコーデを楽しむことができますよ!
ライブやフェスに行くと、ついつい買ってしまうのがバンドTシャツ。
当日は着るけど、その後はパジャマになったり、タンスのこやしになったり…という方が多いのではないでしょうか。
サブカル女子は、そんなバンドTシャツを普段のコーディネートに取り入れちゃいます♪
スカートと合わせると、カジュアルテイストながらにフェミニンな印象に。
パンツと合わせると、ロックでクールな印象に。
古着と合わせると、サブカル感アップ間違いなしですよ!
お家に眠っているバンドTシャツがある!という方は、ぜひ普段着として活躍させてみてはいかがでしょうか。
程よくレトロな印象を与える丸メガネ。
オシャレ女子の定番アイテムと言っても過言ではありません。
そして、そんな丸メガネはサブカル女子の中でもとっても人気なんです。
派手で個性的を好むサブカル女子のコーディネートは、「張り切りすぎ感」が出てしまうことも。
そんな時に丸メガネを取り入れると、一気にヌケ感が出てバランスがよくなりますよ!
最近ではフレームのカラー展開も豊富なので、お洋服の色と合わせるとワンランク上のオシャレを狙えるかも…♪
※合わせて読みたい: レトロ可愛いワンポイント!「丸メガネ」の選び方や、かけこなし方まとめ
サブカル女子は、小さなかわいらしいバッグよりも、大きなリュックを好む傾向があります。
バンドTシャツとの相性も良く、缶バッジなどで好きなだけアレンジができるのが特徴。
また、サブカル女子はカメラ好きさんが多いイメージがありますよね。
一眼レフやインスタントカメラなどをしまうことができるというのも、リュックの嬉しいポイント!
最近は雑誌の付録としてリュックが手に入ることもあります。
アパレルショップだけではなく、本屋さんもチェックしてくださいね!
※合わせて読みたい: 見た目も機能性も抜群!おすすめリュック11選とコーディネートのポイントまとめ
ついついキャラクターグッズをファッションに取り入れてしまうのも、サブカル女子あるある。
ここでのポイントは、昔見たアニメに出てくるようなキャラクターであること。
昔懐かしいレトロなキャラクターが、他とは違う印象を与えますよ♪
最近では、「ポケモン」や「セーラームーン」、「クリーミーマミ」、「コジコジ」などが人気です。
ワンポイントあるだけでも存在感がぜんぜん違いますよ。
自分の好きなものや、かわいいを全面的にアピールするチャンスですね♪
そんなレトロキャラクターのアイテムを数多く取り扱っているのが、「ヴィレッジヴァンガード」。
衣類やコスメ、文房具、食品など、バラエティに富んだラインナップが人気の理由。
「ヴィレヴァンに行けば大体解決する」と言われているほど!
ちなみに、その豊富な品揃えから雑貨屋さんと勘違いされやすいのですが、創業者の菊池敬一氏曰く「遊べる本屋」だそう。
そんなカオスな本屋さんで、サブカル女子の必須アイテムを手に入れちゃいましょう♪
※ヴィレッジヴァンガードの関連記事: まるで秘密基地!行くだけで楽しい「ヴィレッジヴァンガード」の魅力
男性に媚びない、独自のファッションを好むサブカル女子は、ヒールを避けてスニーカーやブーツを履く傾向にあります。
そして、数多くあるシューズブランドの中で特に人気なのが、「Dr.Martens(ドクターマーチン)」。
パンチの効いた、洗練されたデザインが魅力的です。
ハイブランドなのでお値段は高めですが、ソールを交換すればいつまでも履き続けられるのがポイント。
長期的に考えると、実はコスパがいいのかも…?
長く使えば使うほど味が出るので、経年変化を楽しめますよ!
「個性的な洋服に合わせるシューズが見つからない……」
そんな方は、ぜひドクターマーチンをチェックしてみてください♪
※合わせて読みたい: オールシーズン使える神的レザーシューズ「Dr.Martens(ドクターマーチン)」!ブランドの特徴・種類・コーデまとめ
最近は、オシャレなデザインのヘッドホンがたくさんありますよね。
本来の用途は音楽を楽しむものですが、そんなヘッドホンもコーディネートに取り入れちゃうのがサブカル女子なんです!
首にかけて、まるでネックレスやチョーカーのように首元のオシャレを楽しむのもありですよ。
音楽が好きな方が多いサブカル女子ならではのオシャレです。
中古などで安く購入することもできるので、ぜひGETしてくださいね!
サブカルファッションの魅力は、“我慢しないこと”。
好きなものを身につけて、自分だけのファッションを楽しんでください!
ここでは、サブカル女子に大変身するメイク術をご紹介します。
サブカルファッションと合わせてみてください♪
インドア派が多いサブカル女子は、白い肌が特徴的。
メイクで簡単に陶器のような白い肌を手に入れましょう♪
美白肌をつくる秘訣は、とにかく薄塗り!
何度も上から重ね塗りするのは絶対にNGですよ。
ナチュラルさを心掛けましょう。
“毛穴レス×色補正”で、理想の美白肌を目指せる「毛穴パテ職人 スムースカラーベース 02 ミントグリーン」。
しっかりと毛穴をカバーして、肌の赤みやニキビ跡を隠してくれるカラーコントロール下地です。
効果の高さももちろんですが、その抜群な色持ちが魅力。
メイク仕立てのキレイな状態を、長時間キープできます!
サラサラとした使い心地なので、薄く伸ばしてナチュラルな仕上がりに。
口コミ評価も非常に高く、安心して使えるアイテムですよ♪
価格:890円(税抜)
内容量:22g
サブカル女子のチークは目のすぐ下が定位置!
まるでお酒を飲んだ後のような、不安定な雰囲気が魅力的な酔っ払いメイクですよ♪
そんなチークの入れ方をご紹介します。
ポイントは、中心→外側とグラデーションをつくること。
ジワッと広がる血色感で、ツヤっぽい印象になりますよ♪
プチプラだと侮るなかれ!
セザンヌのチークは、お値段以上の発色や色持ちを楽しめる超優秀アイテムなんです。
筆者おすすめのカラーはこちらのローズベージュ。
どんなリップやアイメイクとも相性抜群で、しっかりと肌になじみます。
目のすぐ下に塗っても主張しすぎることなく、バランスよく彩ってくれますよ♪
価格:360円(税抜)
内容量:4g
※合わせて読みたい: 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
アンニュイで、なんだかミステリアス。
そんな目元をつくるのが、赤色のアイシャドウです。
しかし、やり過ぎると歌舞伎感満載に…
赤色のアイシャドウの使い方をご紹介します♪
まぶた全体にべた塗りするのではなく、グラデーションをつくることが大切。
そうすることで、歌舞伎感を出さずにこなれたオシャレさんを目指せます。
また、白いラメを下まぶたにONすることで、うるっとした守ってあげたくなるような瞳を手に入れられますよ!
こちらは、弾けるようなピーチをコンセプトにカラーをセレクトされたアイシャドウパレット。
これ一つで、憧れのアンニュイな目元が叶います♪
華やかなパール感と、シルキーな仕上がりの2種類のパウダーがそろっているのが嬉しいポイント。
まぶたに軽やかにフィットし、ヨレず・崩れず、つけたてのような鮮やかな発色を長時間キープします。
単色使いやグラデーションも思いのままに演出できますよ。
メイク系YouTuberさんも使っている、今をときめく注目のアイテムです!
価格:1,769円(税抜)
内容量:10g
※合わせて読みたい: 【ETUDEHOUSE(エチュードハウス)】おすすめアイテム11選!ブランドの特徴や魅力も紹介
サブカル女子の間で人気な音楽をいくつかまとめてみました!
マニアックながらに中毒性のある音楽ばかりです♪
サブカルをちょっとかじってみたい…という方におすすめですよ。
名前からインパクトのあるバンド、「ヤバイTシャツ屋さん」。
ユニークな歌詞と趣向を凝らしたMVやアーティスト写真、ポップな楽曲など、とにかく「ずっと追いかけたくなるバンド」なんです!
「ヤバT」といった愛称で、多くのファンの方から愛されています!
筆者のいちばんおすすめの曲は「あつまれ!パーティーピーポー」。
一度聴いたら病みつきになること間違いなしですよ♪
ウィスパーボイスが特徴的なDAOKOさん。
ニコニコ動画にラップや歌ってみたを投稿しており、そこからメジャーデビューを果たした方です。
DAOKOさんの曲にはいつもどこか闇があり、ミステリアスでダークな雰囲気に虜になってしまいます!
さまざまなアーティストさんとコラボしており、2017年年を代表する曲のうちの一つ、「打ち上げ花火」は聴いたことがある方が多いのではないでしょうか。
筆者おすすめの曲は「Fog」。
DAOKOさんの初期の歌で、不安定な自分をストレートなリリックにのせています。
映画『渇き』の挿入歌にもなっているんですよ♪
眉毛と顎がない男性、腰まで長い黒髪の姫カットの男性、危ないおじさんみたいな風貌の男というヤバイ組み合わせ。
もちろん音楽性も変わっており、サイケデリックなその世界観は中毒性高。
惜しくも2010年に解散してしまったのですが、それでも未だに新たなファンを生み出し続けている不思議なバンドです。
また、日本語の歌にも関わらず、海外からの評価がかなり高いんです!
それは、このバンドの持つ独特的な世界観がそれほど魅力的であるということ。
ゆらゆら帝国のラストを飾った曲「空洞です」は、試しに一度お聴きください!
癖になる声や曲調で、もうゆらゆら帝国を知らなかった頃には戻れないですよ。
音楽の好みは人それぞれですが、聞いたことがないアーティストさんがいたら、ぜひ聴いてみてくださいね。
ヴィレッジヴァンガードに並んでいる、サブカル女子の本棚にありそうな漫画をご紹介します。
グッズも展開しているものばかりなので、そちらも要チェックですよ♪
国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の作者・さくらももこさんの作品です。
メルヘンでファンシーな世界で生きるコジコジ。
子ども向けに見えますが、そのキュートなビジュアルに似合わないブラックジョークがふんだんに詰め込まれた大人向けのギャグ漫画なのです!
たまに出る哲学的な発言に、思わず大人もハッ…!となってしまいますよ。
コジコジはグッズのラインナップも豊富で、リュックやTシャツなどがあります。
コーディネートに取り入れても良いでしょう。
サブカル系の方から絶大な支持を誇っている漫画家の一人、丸尾末広さん。
丸尾作品と言えば、エログロ系の作風を思い浮かべる方も多いと思います。
こちらの少女椿は、そんな丸尾作品の中でも特に人気の一冊。
暴力的な表現も含まれているので、苦手な方は注意してください。
ヴィレッジヴァンガードでは棚を一つ使ってコーナーが作られるなど、かなり派手に特集されている様子。
2016年には中村理沙さん主演で映画化されるなど、連載から20年近く経つ今でも愛され続けている作品です!
「おやすみプンプン」は、名作鬱漫画として大勢の人を感動させた浅野いにおさんの作品です。
主人公はまるで鳥の風貌をした少年の「プン山プンプン」。
彼の小学時代から、中学、高校、フリーターとして社会に出たその後の人生が描かれています。
日常の中に潜む闇の描写はとてもリアルで、決して特異ではない彼の境遇とそこから感じられる苦しみは、ダイレクトに胸に響きます。
そんなストーリーとオシャレな絵柄が絶妙なバランスで、一部の人から絶大な人気を集めています。
もちろん、その少し変わった作風にサブカル女子からも大人気!
ぜひ一度読んでほしい作品です♪
ここまで、サブカル女子の特徴についてまとめてみました。
今まで謎のベールに包まれていたサブカル女子について、少しでも触れることができたでしょうか。
人と違うこともすべて個性としてプライドを持ち、独自の世界を楽しんでいるその姿は憧れますよね。
少数派に支持を受けるサブカルチャーと言えど、定義はあいまいで可能性も無限大です!
みなさんも、自分の好きなものにはとことん自信を持って、サブカル女子として新たな分野を築いてみてはいかがでしょうか。
▼合わせて読みたい
最終更新日 : 2021/07/02
公開日 : 2020/02/11