Top > ファッション > 眼鏡/コンタクト/カラコン
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
一口に丸メガネと言っても、複数種類があるのをご存知でしょうか。
「かわいいけれどこれって丸メガネ?」「どの形のメガネまでを丸メガネっていうの?」と疑問をお持ちの方に向けて、まずは丸メガネの種類からご紹介します。
それぞれの形における特徴も合わせて取り上げますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね♪
「丸メガネ」と言って多くの人が想像するのがこのラウンドタイプのメガネ。
レンズが真ん丸でフレームが細く、レトロで個性的な印象を与えます。
フレームの種類はメタルフレームが多いですが、プラスチックフレームのものもあるため、好みに合わせて選べます。
かけこなすにはコツが必要ですが、その分自分のものにできればぐっとオシャレ度がアップする丸メガネです。
丸を少しつぶしたような楕円形のレンズが特徴的なオーバル。
ラウンドよりも人を選ばず、普段メガネをかけていない人にも似合いやすいため、丸メガネ初心者にはおすすめのメガネです◎
細いフレームのものを選べば、クールで大人っぽいイメージを引き出すことができます。
太目のプラスチックフレームタイプにすると、カジュアルな印象にもなり、普段使いにもバッチリです。
丸みのある逆三角形のレンズでできているボストンタイプは、知的で真面目そうな印象を与えてくれます。
太めのプラスチックフレームで作られているものが多く、色や柄が豊富にあるのも嬉しいポイント◎
縦幅が深く大きめのものを着用すれば、小顔効果も狙えます。
ウエリントンは、丸みをおびた四角形のレンズでできている丸メガネです。
大きめのフレームからはメンズらしいかっこよさも感じるため、かけこなすとセンスが際立ちます。
ファッションとの組み合わせによってはインテリっぽさも引き出してくれたり、角の丸さがあるので柔和な印象にも見せてくれたりと万能なデザインです。
自分に似合う丸メガネを選びたいと思った時、どんなポイントに気をつけるべきなのか気になりますよね。
気に入ったものがあっても買ってから自分には似合わなかった…となるのは少し寂しいもの。
はじめての丸メガネ選びで失敗しないためにも、丸メガネを選ぶために気を付けると良い点をご紹介します。
丸メガネでなくても、自分に似合うメガネを選ぶのは案外難しいものです。
似合うメガネを選ぶために、押さえておきたいポイントは以下の3つになります。
見た目で気に入ったメガネがあっても、案外かけてみると「あれ?ちょっとイメージと違うな?」となることもあるでしょう。
何本か合わせても自分の顔にあったものが見つからない場合は、基本のポイントを踏まえて探してみるのがおすすめです。
メガネを選ぶ時に重要となってくるのが、自分の顔の形です。
顔の形は一定ではなく、人によって主な形が違います。
似合うメガネを探すためにはまず自分の顔の形を把握して、それから自分の顔の形に合うメガネのタイプを選びましょう。
ここでは、丸メガネのタイプに合わせて、似合いやすい顔の形を紹介していきます。
ラウンドが似合うのはあごのラインがシャープな三角顔の人。
顔にラウンドの丸さが追加されることにより、おおらかな印象に見せてくれます。
また、角ばった直線的な四角顔の人がかけても、柔らかく穏やかな雰囲気に見せてくれるためおすすめです。
オーバルは他の形よりも楕円に近く、ナチュラルな印象のため、丸顔、四角顔、三角顔と様々な顔の形の人にかけやすい丸メガネです。
主張しすぎないため、「丸メガネをかけてみたいけれども個性的になりすぎないかな…」と心配な人はオーバルからチャレンジしてみましょう。
メタルフレームだとクールで大人っぽい印象に、プラスチックフレームだとカジュアルで親しみやすい印象に仕上げてくれます。
ボストンタイプは日本人の顔に似合いやすい形をした丸メガネです。
特に卵型の面長顔の人におすすめで、品が良く知的な雰囲気を与えてくれます。
また、プラスチックフレームならメンズっぽさのある四角顔の人でも目元を強調してくれるため、女性らしい可愛らしさを引き出してくれます。
ウエリントンはトップリムの形が特徴的で、どんな人がかけてもカジュアルで個性的な印象にしてくれます。
一見メガネと似た形で似合うかどうか心配になる、四角顔の人にもぴったりです。
また、ほっそりとした三角顔の形の人がかけても、顔とフレームとのバランスがマッチして魅力的に見せてくれます。
丸メガネをファッションアイテムとして扱うなら、全身とのバランスも重要です♪
自分の良くするコーデの雰囲気と合わせて、丸メガネを選んでみましょう。
「色々なジャンルの服装が好き!」という人は伊達メガネをいくつか購入して、コーディネートに合わせてメガネをかけ替えるのも良いですね。
Tシャツとデニム、ニットにワイドパンツ、のようなシンプルファッションが好きという人も多いはず。
服装に捻りを加えなくても、そこにプラスするだけでぐっとおしゃれな印象に見せてくれるのが丸メガネです。
特におすすめなのが、ボストンやウエリントンの太目のプラスチックフレームのタイプ。
シンプルなファッションに加えることで丸メガネの存在感が際立ち、こなれた印象にしてくれますよ◎
ブラウスに落ち着いた色のベストとスカートの組み合わせや、Aラインの大人しめワンピースなどで作る優等生コーデ。
そこにラウンドのようなメガネをかけると、知的でありながら愛らしい印象に仕上げてくれます。
オフィスシーンで着用すれば決めすぎないのにどこか品のある雰囲気をかもし出してくれ、適度なカジュアルダウンを叶えてくれますよ。
※合わせて読みたい: 今更聞けない「オフィスカジュアル」って?基本ルールからおすすめアイテムまでご紹介♪
「色々考えたけどやっぱり好きな色のメガネを選びたい!」「フレームの模様がかわいくて好き!」という自分の好みに従って選ぶことも時には大切です。
好きなファッションアイテムを身に着けると、身も心もハッピーになりますよね。
自分好みの丸メガネを選ぶために、注目すべきポイントをご紹介します。
メガネのフレームは、主にプラスチック素材か金属素材を使って作られています。
プラスチックで作られたフレームを「セルフレーム」、金属で作られたフレームを「メタルフレーム」と呼ぶことが多いです。
中にはプラスチックと金属両方で作られた、コンビフレームと呼ばれるものもあります。
基本的にはプラスチックフレームはカジュアルな印象に、メタルフレームは知的な印象に仕上げてくれるため、自分のなりたい印象に合わせて選ぶようにしましょう。
メガネがファッションアイテムとして広まった現在では、様々な色のフレームのメガネが販売されています。
特にプラスチックフレームは種類が多く、色によってかなりの印象の違いがあります。
落ち着いた印象にしたければ、黒やネイビーなどの落ち着いた色を、逆に目立たせたいなら緑や赤などの個性的なカラーを選んでみてください。
メタルフレームはシルバーやブラウンなどの落ち着いた色のものが多いですが、赤や黒のフレームもあるため、メガネ屋さんを回って好みの色を探してみるのも良いでしょう。
実店舗でもネットショップでも現在は多くの丸メガネが販売されています。
「多すぎて決められない!」という人に、たくさんの種類の中から、丸メガネ愛用者の筆者が「これはかわいい!」と感じたおすすめの丸メガネを紹介していきます。
実際にネットショップから購入することも可能ですので、気になったらぜひチェックしてみてください。
まずはプチプラブランドから丸メガネにチャレンジしてみるのもおすすめです♪
「niko and...(ニコアンド)」のアイウェアは、初めて丸メガネをコーデに取り入れる方でも気軽に挑戦しやすいしやすい価格帯が魅力。
決めすぎないオーバル型は、抜け感がキーワードの今季のファッションとも相性抜群です。
あえて素材を統一せず、コーティングを施した部分とメタリックな部分とで組み合わせることで、コーデの程良いアクセントになる軽やかな印象にまとまっています。
肌馴染みのいいクリアベージュは、柔和で知的な印象を与えてくれる効果も◎
オフの日はもちろん、きちんと感を出したいオンの日にプラスしてみるのもおすすめです。
価格:3,850円(税込)
カラー:クリアベージュ、ブラウンデミ
デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムを多数揃える「Zoff(ゾフ)」から登場しているボストン型のメガネ。
アンティークゴールドの上品な色味と華奢なフレームが、かけるだけで今っぽさを演出してくれること間違いありません。
ざっくりとしたニットやラフなシャツスタイルなど、シンプルなコーデにアクセントを加えてくれるアイテムです。
また、こちらのメガネはやや大きめで縦幅が深く作られているため、小顔に見せてくれる効果も期待できます。
レンズを変えればブルーライトカット機能をプラスすることも可能で、日頃よくスマホやPCを見るという方にもおすすめです♪
価格:7,700円(税込)
カラー:ゴールド、ブラウン、ブラック、デミ柄
幅広い年代から指示を集める「Mila Owen(ミラオーウェン)」からは、トレンドに左右されず、オールシーズンで活躍してくれる定番デザインのメガネが登場しています。
日本人の顔型に合いやすい丸みを帯びたフレームは、シックで落ち着きのある印象を作るのにもってこいのタイプ♪
太めのフレームは目元の印象をアップさせ、メリハリのある顔立ちに見せてくれるんです。
また、こちらのアイテムは目と目の間にかかるブリッジの部分が狭いデザインなので、目同士の距離が近め〜普通くらいのお顔立ちの方によく似合います。
メガネをかけるとかえって顔の横幅が広く余白が目立って見えてしまうという方は、一度この点を意識して選んでみるのがおすすめです。
価格:4,200円(税込)
カラー:ブラック、デミ柄
アメリカ生まれの「OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)」は、海外セレブも御用達の一流アイウェアブランドです。
無駄を一切そぎ落としシンプルな美しさだけを追求したデザインは、流行り廃りに影響されず一生付き合っていけるようなアイテムをお探しの方にピッタリ◎
どのような顔型にもフィットする絶妙なカーブを描くフレームは、大きすぎず小さすぎないベストなサイズ感で、丁度良い主張をしてくれます。
デニムにシャツといったシンプルなコーデにも、しっかり決めた日の引き算アイテムとしても活躍してくれるでしょう♪
また、テンプル部分をよく見ると細かな彫刻が施されており、ディテールから感じるこういった高級感も「OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)」の人気の理由と言えます。
価格:31,900円(税込)
カラー:シルバー、ゴールド、アンティークゴールド、アンティークピューター、ソフトゴールドアンバー、ブラック
「EYEVAN(アイヴァン)」は、"着るメガネ"をコンセプトに生まれた日本で最初のファッションアイウェアブランドです。
独自のエッセンスを加えたどこか遊び心を感じさせるデザインは、コーデの表現の幅をグッと広げてくれるものばかり♪
ヨロイと呼ばれる左右の出っ張り部分を短くすることで、コンパクトな印象にまとめ上げられていて、これによって顔への馴染みがグッと良くなっているんです。
プラスチックと金属の異素材をミックスして作られたフレームは、カジュアルからきれいめなコーデにまで、ジャンルを問わず活躍してくれるはず◎
カラー展開も豊富なので、色違いで購入してペアで楽しむのもおすすめです。
価格:39,600円(税込)
カラー:オリーブドラブ、オリーブバンブー、ピアノブラック、スモーク、セピア、トータス
丸メガネは個性的な印象があるため難しいアイテムだと思われがちですが、ポイントさえ押さえてしまえば、意外とコーデに取り入れるのは簡単です。
服装や雰囲気に合わせて、可愛らしい印象にも知的な印象にも仕上げてくれるため、応用力も抜群♪
自分に似合う丸メガネをチョイスして、いつもとは違った自分を演出してみましょう。
▼合わせて読みたいメガネの関連記事
乾燥肌(104) |
敏感肌(80) |
脂性肌(30) |
混合肌(23) |
ツヤ肌(97) |
マット肌(47) |
ミネラルコスメ(32) |
デカ目(52) |
小顔(2) |
韓国(40) |
化粧(136) |
ポイントメイク(144) |
メイクテク(61) |
ナチュラルメイク(106) |
美肌(105) |
メイク道具(28) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(79) |
テカリ防止(10) |
アイメイク(89) |
リップ/グロス(80) |
チーク(45) |
カラーメイク(20) |
春コーデ(70) |
夏コーデ(66) |
秋コーデ(84) |
冬コーデ(85) |
スタイル(167) |
テイスト(149) |
シーン別(47) |
大人コーデ(97) |
カジュアル(93) |
綺麗め(109) |
フェミニン(79) |
10代(3) |
20代(12) |
30代(13) |
40代(8) |
50代(5) |
片思い(25) |
男性心理(42) |
カップル(35) |
恋愛観(45) |
恋愛テクニック(47) |
モテ仕草(4) |
ショートヘア(36) |
ロングヘア(39) |
セミロング(36) |
ボブ(38) |
スタイリング(58) |
ヘアケア(57) |
ヘアカラー(20) |
ヘアアクセ(17) |
キッチン用品(38) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(116) |
ヘルシー(44) |
運動(16) |
筋トレ(6) |
リラックスタイム(30) |