ハイネックとは、首にそって立ち上がった襟のことです。 凛とした女性らしい着こなしを楽しめ、カジュアルに寄り過ぎずきちんと感も演出できるお役立ちアイテム。 一方で、「イマイチおしゃれに着こなせない」「ハードルが高くて日常使いしにくい」という方もいると思います。 今回はハイネックのおしゃれな着こなしを、セーターやワンピース、カットソーといったアイテム別にご紹介します! 誰でも簡単にできる着こなしから、おしゃれ上級者向けのコーディネートまで幅広くピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
近年Y2KファッションがZ世代に好まれています。 ただ、「Y2Kファッションって何?どんな格好?」と疑問に思っている方もいることでしょう。 今回は、Y2Kの意味や読み方から、代表的なアイテム、コーデまで細かく紹介していきます。 Y2Kファッションは、ただ20年前の派手なファッションを指すわけではありません。 ヘルシーな肌見せやジェンダーレス感のある着こなし、ちょっとした小物など、2000年代の頃とは少し異なるのです。 今っぽい令和のY2Kファッションを、ぜひ普段のおしゃれに取り入れてみてください。
ヘアサロンでよく見るメニューのひとつ「ハイライトカラー」。 普段のヘアカラーにプラスすることで、いつもと違う抜け感のあるオシャレなスタイルを手に入れられるカラーリング方法です。 ハイライトの色や太さ、ベースカラーの明るさなどによって印象が変わるため、オリジナリティを簡単に出せます。 ただ、やったことがない方にとっては「オーダーで失敗したくない」「ブリーチで髪の毛が傷むのでは?」など不安や疑問もあるでしょう。 本記事ではハイライトカラーの概要やレングス別のおすすめスタイル、人気のカラーなどを紹介します。
色味の種類が豊富なブラウンアイシャドウ。 王道カラーですが、ブルベの方だとブラウンアイシャドウを使った時に肌の色がくすんで見えてしまうことはありませんか? 実はブラウンという色自体は、オレンジと黒が組み合わされたイエベの方が得意なカラー。 ブルベの肌に似合うブラウンを選ばないと、せっかくの透明感のある肌が引き立たないのです。 本記事では、ブルベ夏・冬別に似合うブラウンカラーと、おすすめのアイシャドウをご紹介します。 ぜひ自分の肌色に似合うブラウンアイシャドウが見つけてみてくださいね。
涼しげな足元を演出でき、足元にさりげない遊び心もプラスできるミュール。 毎年春夏の主力シューズとして登場しますが、おしゃれに履きこなすのは意外と難しいですよね。 また、パンプスやサンダルとの違いがよくわからない…という方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ミュールとはどのような履物なのかを改めて解説します。 長く愛用できる1足に出会うための選び方や、おしゃれなミュールが見つかるおすすめブランドもピックアップしました。 記事の最後にはお手本コーデも取り上げるので、ぜひチェックしてみてください。
目を大きく見せたり、二重を強調させることのできる「ダブルライン」。 ダブルラインをどこに引けば良いのか、やり方や効果がイマイチわからない…という方も多いのではないでしょうか。 ダブルラインは、引き方次第では二重はもちろん、涙袋や切開ラインにも使える優秀なアイテムなんです! コスプレなど、メイクに気合が入るとイベントのときにも大活躍します。 本記事では、ダブルラインの様々な活用法から、一重や奥二重さん向けのラインの引き方も徹底解説。 おすすめのアイライナーも取り上げているので、ぜひチェックしてください。
SNSでもその人気ぶりが伺えるMISSHA(ミシャ)のクッションファンデーション。 薄付きながらもプロ級のカバー力を誇り、時短かつテクニックいらずでツヤ肌を作れると、幅広い世代に注目を集めています。 同じクッションファンデでもいくつか種類があり、マットやモイスチャーなど仕上がりも様々です。 値段は1,100円からで、学生さんやお試しでも手に取りやすいお手頃価格。 本記事では、クッションファンデの火付け役となったプチプラコスメMISSHA(ミシャ)のクッションファンデを厳選してご紹介します。
スニーカーには様々な種類やカラーがあり、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。 足元にどういったカラーのアイテムを持ってくるかで、コーデ全体の雰囲気もガラッと変わってきます。 定番だと白や黒、マルチカラーなどのスニーカーがありますが、一方で人気を集めているのがピンクスニーカーです。 ピンクスニーカーは、履くだけで明るさを格段にアップしてくれます。 取り入れるのが難しいと思われるかもしれませんが、実はマルチに使えるピンクスニーカー。 その魅力や自分に合うアイテムの選び方、おすすめブランドを紹介します。
デイリー使いしやすく、メイク初心者さんでも手に取りやすい「オレンジアイシャドウ」。 華やかなパーティーや、格式ばったフォーマルなシーンにも活躍する使い勝手の良いカラーです。 一口にオレンジアイシャドウと言っても、色の濃淡やラメ・パール配合などによって表情が変わります。 オレンジアイシャドウは種類が豊富で、どんな色が自分に似合うのか分からない人も多いのでは…? そこで今回は、イエベ・ブルベ別にオレンジアイシャドウの選び方や、メイクテクニックをお届け。 人気&おすすめのオレンジアイシャドウもご紹介します。
シチュエーションを選ばず使用でき、どんなアイシャドウと組み合わせても馴染みやすいベージュアイシャドウ。 みなさんも1つは持っているのではないでしょうか。 「ベージュ=ナチュラル・肌なじみが良い」というのはもちろん魅力ですが、ちょっとしたテクニックと質感を味方につければ、モードもフェミニンも思いのまま表現できます。 そこで本記事では、ベージュアイシャドウのワンポイントテクをお届け♪ プチプラ・デパコス別におすすめのベージュアイシャドウもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
年末が近付くにつれ話題に上がってくる「忘年会」。 どんな服装で参加されるかもう決まっていますか? まだの方だけでなく「社会人になって初めての忘年会だし、正直どんな服が良いのかわからない…」と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、忘年会におすすめのコーデを基本の着こなしルールと一緒にご紹介します♪ まだコーデが決まっていない方は、ぜひチェックしてみてください。
クリスマス気分を盛り上げるために、ネイルをすることも楽しみの一つですよね。 どのようなネイルにしようか悩んでいるあなたへ、オフィスやデートなどのシチュエーション別に、フットも合わせてクリスマスネイルをご紹介します。 チェック柄や赤いネイル、シンプルからアートなものまで幅広くまとめていきます。 クリスマスに映える素敵なデザインがきっと見つかることでしょう。
ハロウィンが過ぎると、街はクリスマスムード一色に。 自宅でも、クリスマスに向けて飾りつけをする人が多いのではないでしょうか。 家族や恋人と過ごす方も、一人でのんびり過ごす方も、パーティーをしてワイワイ過ごす方も、飾りつけにこだわることで、より素敵なクリスマスを過ごせます。 定番のクリスマスツリーを飾るほか、お部屋全体でクリスマスを思いっきり楽しみましょう♪ 本記事では、お部屋を飾りつけるアイテムから飾り方のアイデア、おすすめのツリー、デコレーショングッズまで幅広くご紹介します。
「AMUSE(アミューズ)」とは、韓国で大人気のプチプラコスメブランドです。 デューティントやソフトクリームチークで知ったという方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなアミューズの中でも特に人気のコスメをご紹介します。 ツヤ感やマットもアミューズなら思いのまま。 今おすすめしたいティントリップやクッションファンデを詳しく解説します。 ほとんどのアイテムが4,000円以下で購入できるので、友人へのプレゼントにもおすすめですよ。
清潔感があって爽やかな着こなしが叶う白デニム。 定番のネイビーデニムも良いですが、白デニムにスイッチするだけで、いつもと違う新鮮な着こなしを楽しめます。 春夏のイメージが強いものの、実はシーズンを問わず使えるお役立ちアイテムなんです♪ さらに白デニムにもいくつか種類があり、トップスやアウターの組み合わせ次第で雰囲気はガラッと変わります。 今回はそんな白デニムの魅力を深掘りし、着こなしのコツやおすすめコーディネートをお届けします。 白デニムが可愛いおすすめブランドもピックアップしました。
秋から冬の始まりにかけて続々と発売される「クリスマスコフレ」。 2023年もディオールやジバンシィ、コスメデコルテ、ランコム、アディクションなど、様々な有名デパコスブランドからホリデー限定アイテムが登場します。 1年に1回のクリスマスコフレは、デザインが華やかで可愛らしく、いつものメイクがより一層楽しくなること間違いなし! 本記事では、自分へのご褒美やプレゼントにおすすめのアイテムをブランドごとに厳選してご紹介します。 毎年クリスマスコフレを楽しみにしている方や購入予定の方は、ぜひ参考にしてください。
コスメからスキンケアまで、様々な商品が注目を浴びる韓国ブランド「LANEIGE(ラネージュ)」。 ネオクッションファンデやスリーピングマスクなど、20代を中心とした韓国好きの女性から強い支持を集めています。 "La neige(ラ・ネージュ)" とは、フランス語で "自然の雪" を意味しており、雪のように白く透明感のある肌を目指しています。 今回は、ラネージュのおすすめ商品と、その使い方やテクスチャーをご紹介します。 マスク荒れや紫外線からくる肌トラブルを、ラネージュの商品で解決しましょう。
最近は、ウォータープルーフ・お湯落ちなど、プチプラでも優秀なマスカラが増えています。 ロング・カールキープ・ボリュームに加えてカラーマスカラも登場し、どれを選んだら良いのか迷う人も多いのではないでしょうか。 本記事では、プチプラのマスカラの中でも特におすすめのマスカラをご紹介します。 ランキングでも上位に並ぶような人気のマスカラを厳選。 また、マスカラの種類だけでなく、機能性や選び方についても解説します。 ドラッグストアでも手軽に買えるようなものばかりなので、お買い物前にぜひチェックしてくださいね。
ニーハイブーツといえば、少し前に流行したブーツというイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。 実は最近は足元のトレンドが大きく変わり、膝丈〜ニーハイ丈のブーツの人気が再燃しているんです。 レディライクにもクールにもコーデをまとめられるニーハイブーツは、美脚効果も抜群ですよ♪ 今回は、ニーハイブーツの失敗しない選び方をはじめ、おすすめのニーハイブーツやおしゃれコーデをご紹介します。 秋冬コーデを楽しみたい方、ブーツを使ったコーデを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください!
秋冬の主力アイテムとして、各ブランドから毎年登場する「リブニット」。 1枚でさらっと着こなすのはもちろんワンピースやジャンスカ、カーディガンのインナーとしても頼れるアイテムです。 着まわし力が高いため何かと手に取りがちですが、気付いたらコーディネートがワンパターンになったり、マンネリ化したりすることも。 そこで今回は、定番から個性派まで、リブニットを取り入れたシーズン別のお手本コーデをピックアップ。 合わせてリブニットの選び方やおしゃれに着こなすコツもご紹介します。