本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
タロットカードの起源には諸説ありますが、15世紀ごろにイタリアで作られたのが始まりという説が有力です。
貴族などの上流階級の人々は、タロットカードをゲームに使っていました。
タロットカードが占いの道具として用いられ始めたのは18世紀ごろ。
そこから現在まで、タロットカード占いは多くの人々から支持されています。
タロットカード占いがここまで人気を集めているのは、その美しい絵柄に人々が魅了されているのがひとつの理由でしょう。
さまざまなモチーフが描かれたタロットカードには、神秘的な力があると信じられているのです。
タロットカードは「大アルカナ」と呼ばれる22枚のカードと、「小アルカナ」と呼ばれる56枚のカードの合わせて78枚のカードで構成されています。
「大アルカナ」はタロットカードの中でも重要な意味を持つカードで、0〜21番までのカード22枚でひとつの世界を作っているのが特徴です。
どのカードも分かりやすいモチーフが描かれており、占い初心者の人でもなんとなく意味を捉えやすいかもしれません。
初めてタロットカード占いをする場合は、分かりやすい「大アルカナ」のみで占うのがいいでしょう。
また、22枚ひとつの世界を構成している「大アルカナ」は、いわば人々の"人生"を表しています。
仕事や結婚など、人生における大きな問題を占うときには「大アルカナ」を使うのがオススメです♪
「小アルカナ」は、ワンド(こん棒)・ペンタクル(コイン)・ソード・カップの4つのスート(マーク)が描かれているカード。
ワンド(こん棒)は「火のエレメント」、ペンタクル(コイン)は「地のエレメント」、ソードは「風のエレメント」、カップの4つのスート(マーク)は「水のエレメント」を司っています。
また、それぞれのスート(マーク)は、「エース〜10」の数札と「ペイジ・ナイト・クイーン・キング」といった人物札の合計14枚で構成されているのが特徴です。
そんなカード構成からも分かるように、「小アルカナ」のルーツはトランプだと言われています。
「小アルカナ」は「大アルカナ」よりも抽象的なカードが多いので、読み取りには慣れが必要です。
初心者には少し難しいかもしれませんが、「小アルカナ」をプラスした78枚のカードを使うことで、より具体的な占いを行えるのは魅力。
細かい事柄を占ったり恋愛などで相手の気持ちを占ったりするときには、「小アルカナ」を使うといいでしょう。
現在多くの占い師が使っているタロットカードは、主に「マルセイユ版」「ウェイト版」の2種類に分けられます。
タロットカードにはいろいろな絵柄のものがありますが、種類としてはこの2種類のどちらかに属するものが多いです。
ここでは、それぞれの特徴ついてご紹介します。
マルセイユ版は、16〜18世紀ごろに作られたタロットカード。
イタリアで作られた最古のタロットカード「ヴァスコンティ版」を元にして作られました。
赤・黄色・青などの鮮やかな原色カラーを使って描かれた絵柄は、マルセイユ版の大きな特徴です。
カラフルで素朴な絵柄は、現在も多くの人から愛されています。
また、マルセイユ版の「小アルカナ」のカードは、スート(マーク)と数字だけしか描かれていません。
絵柄がないためカードの読み取りが難しく、タロットカード初心者には少々不向きかもしれません。
マルセイユ版を使いたい場合は、ウェイト版で「小アルカナ」の意味を掴んでから占うといいでしょう。
ウェイト版は、世界でもっとも使われているタロットカードです。
イギリスのライダー社が発売したことから「ライダー版」と呼ばれることもあります。
ウェイト版の大きな特徴としては、それまで数字のみだった「小アルカナ」のカードに絵柄が付いたこと。
画家のパメラ・コールマン・スミスという女性によって、インスピレーションを刺激する素晴らしいカードが完成しました。
「小アルカナ」に絵柄が付いたことで意味を解釈しやすいカードになり、さらにタロットカード占いが人気になるきっかけにもなったそう。
「どのタロットカードを使ったらいいか分からない」というタロットカード初心者の人は、ウェイト版のタロットカードから使い始めるのがオススメです。
タロットカードには、それぞれのカードに意味があります。
ここでは、大アルカナ小アルカナの主な意味をまとめたので、タロットカード占いをする際の参考にしてみてください。
なお、カードには無数の意味があり、ここに記載している意味が全てではありません。
何度もタロットカード占いをしたり、タロットカードに関する本を読んだりして、自分なりにカードの意味を理解していくのがいいでしょう。
小アルカナのカードの意味をスート(マーク)ごとにご紹介します。
ここでは、タロットカード占いの流れをご紹介します。
「タロットカード占いをやってみたい」と考えている人は要チェックです♪
占いを始める前にはタロットカードを手に取り、1枚ずつ絵柄を眺めながらインスピレーションを高めましょう。
「これから占いを始めます。よろしくお願いします。」といった、タロットカードへのあいさつ的な意味合いもあります。
短い時間でもいいので、占う前にはさっとカードに触れてみてください。
タロット占いをする際には、占う内容を「質問」の形にしてください。
より具体的な質問内容にすると、タロットカードが答えてくれやすくなります。
例を出すと下記のような具合です。
主語をハッキリさせるのはもちろん、どのような部分でタロットカードにアドバイスをもらいたいのかを明確にするといいでしょう。
占う内容が決まったら、カードをシャッフルしていきます。
使うカードを全て裏返し、心の中でカードに聞きたい質問を唱えながら両手で混ぜていきましょう。
「十分にシャッフルできた」と感じたら、カードをひとつにまとめます。
次に、ひとつにまとめたカードを好きなように3つの山にカットしてください。
カットした3つの山を好きなように重ね、またひとつの山にしたらシャッフルとカットは終了です。
シャッフルとカットをする際のポイントは、心の中で質問を唱えるときに”自分の願望”を入れないようにすること。
あくまでフラットな気持ちで、シャッフルとカットを行いましょう。
タロットカードを混ぜ合わせたら、山札の一番上のカードからめくり、カードの表す意味を読んでいきます。
カードに描かれているイラストや解説書などの意味を見ながら、自分なりにカードを解釈していきましょう。
解説書に書いてあるカードの意味も大切ですが、「カードからどのような印象を受けたか」というインスピレーションも非常に重要です。
良い意味のカードが出ても嫌な感じがしたり、悪い意味のカードが出てもそこまで悪い感じがしなかったりすることもあります。
占った際のカードの雰囲気からしっかりと結果を読み取りましょう。
占いを終えたら、感謝の気持ちを込めてカードをしまいましょう。
しまう前に一度簡単にシャッフルしてあげると、カードをリフレッシュさせられます。
ここでは、タロットカード占いをする上で覚えておきたい基礎知識をご紹介します。
「タロットカード占いをやるのは初めて」「タロットカード占いのことをもっと知りたい!」という人は要チェックです。
タロットカードには、カードの絵柄が正しい方向になっている「正位置」と逆方向になっている「逆位置」のふたつがあります。
「正位置」ではカードそのものの意味を表し、「逆位置」ではカードの意味が逆転したり弱くなったりします。
また、「逆位置のカードは全て悪いカードになる」という訳ではありません。
「逆位置」になることによっていい意味になるカードもあるので、一概に”悪い”とは言えないのです。
タロットカードの面白い部分でもあり、同時に難しい部分でもあるのですが、この「逆位置」があることによって占いに深みが出ます。
初心者のころには無理に「逆位置」まで読む必要はありませんが、さらにタロットカード占いを極めたい人は、ぜひ「逆位置」も含めた占いにチャレンジしてみましょう。
タロットカード占いは、占う相手の「今の状況」「今の心情」「今ある未来の可能性」を導き出す占い方法です。
諸説ありますが「タロットカードで占えるのは、長くても”3ヵ月先”の未来まで」と考える人も多くいます。
タロットカード占いをするときには、”今”や”近い将来”にフォーカスを当てた質問をするのがベターです。
そういった占いの特性上、タロット占いで出た結果は変わることも多いです。
例えば、占いの結果で「このまま努力を重ねれば成功する」と出た場合、そのまま頑張り続けられれば成功しますが、結果に油断して努力しなければ失敗します。
逆に「好きな人はあなたに興味がない」と出た場合でも、カードのアドバイスを参考にしながら努力をすれば付き合える可能性もあるのです。
タロットカード占いは「未来を占う」のではなく、「今どうすればいいのか」を占うツールだと考えるといいでしょう。
タロットカードの中には自分と合わないものも存在します。
「カードが読み取りにくい」「使っていてマイナスな気持ちになる」ということが頻繁にあれば、そのカードは自分に合っていないと言えるでしょう。
合わないタロットカードは、無理に占いに使うのではなく、コレクションとして楽しむのがオススメです。
また、「手持ちのカードが自分に合っていないな」と感じたときには、ぜひ新しいタロットカードのデッキを使ってみましょう。
直接手にとって見たい人は書店や雑貨屋で、近くにタロットカードの取り扱い店がない人はAmazonや楽天市場などの通販で購入してみてください。
タロットカード占いを行うときには、集中力を高めることが大切です。
アロマでリラックスできる環境を整えたり、静かな場所に移動したりするなど、集中力を高める準備をしましょう。
また、心身のコンディションが悪いときは、集中力が下がり、頭の中に雑念が入りがちになります。
「体調が悪いとき」「気分が落ち込んでいるとき」「眠気があるとき」などは占いをしないのが吉です。
しっかりと休息をとり、元気になってから占うようにしましょう。
タロットカード占いには、さまざまなやり方が存在します。
ここでは、初心者でも簡単にできるタロットカード占いのやり方をご紹介!
「タロットカード占いをするのは初めて」という人は、ぜひご紹介するやり方からチャレンジしてみてください。
タロットカード占いで最も簡単なのが、カードを1枚引いて占う「ワンオラクル」です。
シャッフルしたカードの「一番上のカード」または「直感で決めた1枚のカード」を引くだけでOK。
一問一答型の占い方法なので、「すぐに答えが知りたい」という質問にぴったりです。
「今日の運勢は?」「今日1日をハッピーに過ごすためのアドバイスは?」など、毎日の運試しにも使えます。
1枚のカードで占う方法なので、まだタロットカード占いに慣れていない初心者の人に特にオススメ。
シンプルな占い方法だからこそ、「簡潔に質問する」のを心がけると上手に占えます。
「ツーカード・スプレッド」は、2枚のカードを使って占う方法です。
「AとBのどちらを選べばいいか知りたい」「自分と相手の気持ちを比べたい」など、ふたつの要素を見比べたいときに使いましょう。
「左のカードはAの選択肢」「右のカードはBの選択肢」など、左右の選択肢をしっかりイメージしながらカードをシャッフルするのがコツです。
頭の中でカードの位置をしっかり想像することで、占いの精度が上がります。
「スリーカード・スプレッド」は、3枚のカードを使って占う方法です。
シャッフルしたカードを左から順に置いていき、運気の流れや変化を読み取ります。
カードは左から「過去・現在・未来」を表しており、一番左の「過去」からカードを読み取っていくのが占いやすいでしょう。
「いま抱えている仕事は、今後どうなっていくのか」「同棲している彼氏との関係はどうなっていくか」など、物事の移り変わりについて質問をするのがいいですね。
また、「スリーカード・スプレッド」で物事の流れを占ったあとには、先述した「ワンオラクル」でアドバイスカードを1枚引くのもオススメ!
運気の流れをふまえつつアドバイスカードを引くことで、今後どのように動いていけばいいのかを知ることができますよ。
ここでは、タロットカード占い上達のコツをご紹介します。
「もっとタロットカード占いが上手くなりたい」「しっかりとカードの意味を読み取れるようにしたい」と思っている人は参考にしてください。
タロットカード占いを上達させるには、シンプルに占う回数を増やすことが大切。
「1日1回はタロットカードに触れる」など、ルールを決めて占いをしてみるといいでしょう。
また、自分のことだけでなく、友達や家族など”自分以外の人”を占う経験も重要です。
ある程度タロットカード占いができるようになったら、積極的に人のことも占ってあげましょう。
「近くに占える相手がいない」という人は、SNSで募集をかけて占うのもひとつの手です。
タロットカードについて書かれた本を読むのも、占いの上達には欠かせません。
タロットカードのさまざまな意味や解釈の方法を学ぶことで、さらにタロットカードへの理解が深まるはずです。
初心者向けから上級者向けまで、タロットカード占いの本は無数にあります。
まずは初心者向けの簡単な本から勉強していきましょう。
また「ある程度タロットカード占いができるようになったけど、行き詰まってしまった」という人も、本での学習は効果的です。
タロットカードの基礎を学び直したり、自分にはない解釈方法を学んだりすることで、占う力をステップアップさせることができます。
タロットカード占いを上達させたい人は、占った結果やそのときのカードの解釈をノートに書き残してみましょう。
文字を書くのが苦手な人は、パソコンやスマートフォンのメモ機能に書き残しておくのでもOK。
そのときの占い結果やカードの解釈を書いておくことで、後から見返したときに、結果の答え合わせをしたりカードへの理解を深めたりできます。
タロットカード占いをする際には、ぜひ「占いノート」を作ってみてください♪
他の占いに比べても、タロットカード占いはその人の「直感力」「勘」「感性」といった要素が重要だと考えられます。
ここで言う「直感力」「勘」「感性」とは、霊感のようなものではなく、どんな人でも持っている第六感のことです。
「この場所は危ない!」「この人は信頼できる!」などを直感的に感じ、それが当たっていたことはありませんか?
そういった”長年の勘”のようなものが、タロットカード占いではとても大切なのです。
タロットカード占いでも使える「直感力」を磨くためには、自分の心に素直でいることを心がけましょう。
自分の本心と違うことばかりすると、「直感力」は鈍ってしまいます。
「自分はどうしたいのか」を常に考え行動することで、「直感力」を磨くことができますよ。
ここでは、実際に通販サイトで購入できるオススメのタロットカードをご紹介します。
「どのタロットカードがいいのか分からない」「オススメのタロットカードが知りたい」という人は、ぜひチェックしてください。
なお、タロットカードはベーシックなカードから絵柄がオシャレなカードまで、さまざまなデザインのものがあります。
初心者の人は分かりやすいベーシックなカードをチョイスするといいでしょう。
そうとはいえ、タロットカード占いでは「直感」を大切にすることが重要です。
「このタロットカードは魅力的だな」「このタロットカードを使ってみたいな」と直感的に思うカードがあれば、そちらを選ぶのがオススメです。
「ライダータロット」は、タロットカードの中で最もスタンダードなタロットカードです。
どのタロットカードがいいのか迷ったときには、「ライダータロット」をチョイスすれば間違いありません。
絵柄も分かりやすく、タロットカード初心者の人でも占いやすいのが魅力です♪
美しい絵柄が好きな人にオススメなのが「タロット・アールヌーボー」。
繊細で色あざやかなカードは、眺めるだけでテンションを上げてくれます。
占いの道具としてはもちろん、コレクションとして飾るのもいいですね。
また、しっかりとした紙質なのでシャッフルしやすく占いやすさも抜群!
初心者から上級者にまでオススメのタロットカードです。
「マカロンタロット」はかわいらしい絵柄がユニークなカードです。
小さめのカードなので、手が小さい女性でも扱いやすいのが魅力。
また「死神」や「悪魔」など、一般的に見て”怖い印象があるカード”も、「マカロンタロット」ではポップな絵柄で描かれているので怖くありません。
「普通のタロットカードは、絵柄が怖い…」と感じてしまう人でも、このタロットカードなら楽しく占えるはずです。
ピンクを基調にした淡いカラーが特徴の「クリスタルユニコーンタロット」。
かわいいユニコーンが描かれたタロットカードなので、優しい気持ちでタロットカード占いを行うことができます♪
そんな「クリスタルユニコーンタロット」は、通販サイトなどでは即完売するほど大人気のカードです。
「クリスタルユニコーンタロット」を使いたい人は、定期的に通販サイトの在庫をチェックしてみてください。
タロットカードには、占い以外にも楽しむ方法がたくさん。
ここでは、そんなタロットカードの楽しみ方をご紹介します。
タロットカードには、さまざまなデザインがあるのが魅力ですよね。
美しい絵柄が描かれたカードやポップな動物たちがデザインされたカード、さらには和風なカードまで、そのデザインは多岐に渡ります。
そんなカードたちをコレクションするのも、タロットカードの楽しみ方のひとつです。
ぜひお気に入りのタロットカードを見つけてみてください♪
タロットカードはお守りとして使うこともできます。
恋愛運を上げたいときには「恋人」のカード、冷静な判断をしたいときには「正義」のカードなど、そのときの自分に合わせてカードを選ぶといいでしょう。
選んだカードは、汚れないようにハンカチなどに包んで持ち歩くのがオススメ。
カードが折れるのが嫌な人は、ノートやファイル、サイフなどに入れておくのもいいですね。
タロットカードは、元々ゲーム用のカードとして誕生しました。
現在では占いに使うことが多いですが、もちろんゲームとして利用するのもOKです。
ゲームの種類やルールを紹介しているサイトもあるので、参考にしながら遊んでみてください。
プロの占い師さんに占ってもらったり、無料占いサイトで占ったりするのもいいですが、「自分で自分のことを占う」のも意外と楽しいものです。
悩んだり困ったりしたときには、ぜひタロットカード占いにチャレンジしてみましょう。
タロットカード占いをすることで、ピンチを乗り切る方法を見つけられるはずです♪
初めてタロットカード占いをする際には、今回ご紹介したタロットカード占いのやり方を参考にしてみてください。
まずは簡単な「ワンオラクル」から始め、慣れてきたら使うカードを増やしていくのがオススメです。
また、タロットカードは占い以外にも楽しみ方がたくさんあります。
自分なりのスタイルで、タロットカードを楽しんでみてくださいね!
公開日 : 2020/07/30