本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
シーグラスとは、海岸に落ちているガラス片のことです。
ただのガラスとは違い、波に長い時間揉まれることで角が取れ、丸みを帯びた形をしています。
そのため、小さなお子さんが触れてもケガをしづらいです。
また、ガラス特有の透明感も長年の摩擦と塩水によって消え、淡いくもりガラスのように変化しています。
白・水色・緑・茶色を多く見かけますが、これはもともと海に流れたガラス瓶やガラス破片はこの4色であることが多いためです。
ほかにもピンク・赤など、珍しい色のシーグラスを見かけることも稀にありますよ。
シーグラスは様々な活用方法があります。
その中でもベーシックなのがランプです。
シーグラスを組み合わせることで、美しく幻想的なランプになります。
シーグラスランプを作るためには、以下5つの材料を揃えておけばOKです。
シーグラス以外は100均で入手できます。
接着剤は、かならずガラス接着ができるエポキシタイプを使用してください。
1. 配置を考える
まずはざっくりとした配置を考えましょう。
グラスの周囲と高さを測り、サイズ内にシーグラスを並べていきます。
このとき、間にグルーガンを埋めるための隙間を開けておくようにしてください。
配置は絶対にこのとおりに作らなくてはいけないということはないため、おおまかでOKです。
2. 縁にグルーガンをつける
配置が決まったら、縁に最初のグルーガンをつけておきましょう。
グルーガンの厚みがストッパー代わりになり、シーグラスを貼り付けやすくなります。
3. 接着剤を混ぜてシーグラスを貼る
縁のグルーガンが乾いたら、接着剤を塗ってシーグラスを貼り付けていきます。
エポキシ接着剤は、2液を混ぜて作るタイプです。
1対1の割合で使用する分だけ出し、ヘラで混ぜましょう。
独特なにおいがするため、換気を忘れずに。
接着剤が完成したら、ガラスにヘラで塗りつけましょう。
少し乾いたかなというくらいで、配列したシーグラスを貼り付けていきます。
ガラス全面をいっぺんに貼り付けようとすると、斜めに貼られたシーグラスが滑ってガラスから落ちてしまうため、下記のように繰り返していくのがおすすめです。
シーグラス同士には、グルーガンが入るための隙間を空けるのを忘れないようにしてください。
4. グルーガンで縁取り
シーグラスを全面に貼れたら、隙間をグルーガンで埋めていきましょう。
グルーガンは厚みの調整が難しいため、ゆっくりと慎重に。
5. 完成!
グルーガンがしっかりと乾いたら完成です。
日の光を浴びればキラキラと眩しい小物入れに。
キャンドルライトを入れれば、幻想的なランプになります。
今回は茶色のシーグラスが入っているため、寝室や書斎など落ち着いた空間にも合うシックな仕上がりになりました。
白や水色だけでまとめれば、透明感ある明るい印象になるでしょう。
その際は黒のグルーガンではなく、白や透明のグルーガンを使うのがおすすめです。
シーグラスはランプ以外にも色々な使い道があります。
海で見かけたら集めておき、おしゃれなインテリアやアイテムとして生まれ変わらせましょう。
シーグラスはアクセサリーやヘアアクセサリーとしてアレンジも可能です。
シンプルなデザインであれば、素人さんでもチャレンジしやすいでしょう。
紫外線で固まる「レジン」の扱いを覚えれば、アクセサリー作りの幅も広がります。
※アクセサリー ハンドメイドの関連記事: 【初心者必見】100均の素材で作れる!簡単で可愛いレジンアクセサリーの作り方
シーグラスの裏に小さな磁石をくっつけてステンレス板に並べれば、おしゃれなカレンダーになります。
ブラックボードにも磁石はつくため、アレンジしても◎
シーグラスに描かれた手書き風の文字がほっこりかわいい印象を生みます。
シーグラスを白のセメントやタイルの目地材と組み合わせれば、ガラス風小物入れが出来上がります。
シーグラスを接着剤を使って容器に貼り付けて、間にセメント or タイルの目地材を流し、最後にシーグラスに付着した分を拭き取って乾燥させれば完成です。
こちらは玄関の鍵入れやお菓子入れとしても活用できる万能デザインです。
手持ちのお皿やトレーなど、もう飽きてしまった容器でチャレンジしてみても良いでしょう。
シーグラスはハーバリウムとしても活用できます。
花が入った通常のハーバリウムよりも涼しげで、マリン風インテリアにぴったり。
色合いも淡いグラデーションを作りやすく失敗も少ないため、素人さんでもチャレンジしやすいプチDIYです。
※ハーバリウムの関連記事: 「ハーバリウム」のカラー別の選び方をはじめ、作り方もご紹介♪
シーグラスをフォトフレームに組み込んだアイデアです。
夏の思い出が散りばめられたフォトフレームの中に、同じ場所で撮った写真を入れる。
そんな思い出の残し方も素敵ですね。
シーグラスは必ずどこの海にも落ちているというわけではありません。
中にはまったく見つけられない海もあるほどです。
シーグラスはDIYの良い材料になるだけでなく、ネットショップやフリマアプリで転売をすればお金になります。
そのため、シーグラスハンターたちはシーグラスが取れる「定番スポット」を把握しているのだそう。
そこで本記事でも、東京近郊でシーグラスが見つけやすい海岸をこっそりご紹介します。
東京都江戸川区にある葛西臨海公園でも、あまり多くはないですが、シーグラスを見つけることができます。
葛西臨海公園はシーグラスよりも貝目当てで来る人が多く、取りこぼされたシーグラスをちらほら見かけます。
貝の形もきれいに残っているものが多いため、シーグラスと合わせて採取しプチDIYに活かしてみても良いでしょう。
住所 : 東京都江戸川区臨海町六丁目
マップ : Googleマップ
アクセス : JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩2分
電話番号 : 03-5608-8869
公式URL : 葛西臨海公園
神奈川県葉山町の森戸神社から降りてすぐにたどり着く森戸海岸は、ウインドウサーフィンの定番スポットです。
海岸の砂はサラサラしていますが、森戸神社から降りて対岸側にずっと歩いていくと、ところどころに砂利のまとまった場所があります。
そのあたりを探すとシーグラスが発見できるでしょう。
森戸海岸のシーグラスはどれも粒が大きく、水色が多いのが特徴です。
住所 : 神奈川県三浦郡葉山町堀内
マップ : Googleマップ
アクセス : 逗子駅より徒歩で15分
電話番号 : 046-876-1111(葉山町役場 産業振興課)
公式URL : 森戸海岸
神奈川県中郡大磯町にある大磯海岸は、観光地としても人気のスポット。
シーグラスを見つけられるエリアは少ないですが、砂利や石がひとまとめになった場所を探してみてください。
小さくて形の良いシーグラスが見つけられます。
見つけられるシーグラスは茶色系が多く、シックなシーグラスアイテムを作りたい方におすすめのエリアです。
住所 : 神奈川県中郡大磯町大磯
マップ : Googleマップ
アクセス : JR大磯駅より共に徒歩10分程度
電話番号 : 0463-61-3300(駅前観光案内所)
公式URL : 大磯海岸
シーグラス採取はまるで宝探しそのもの。
お子さんはもちろん、年齢を重ねた大人も楽しめるアクティビティです。
真夏の海で水着を着てはしゃいだのなら、別の季節では海岸でシーグラスを集めてオリジナルの思い出作品にチャレンジしてみませんか?
シーグラスを使ったプチDIYは多少いびつでも美しく見えるため、ぜひDIY初心者の方も気軽に作ってみてください。
※ハンドメイドの関連記事: 初心者がハンドメイドをするなら?趣味で楽しむハンドメイド・手作り・クラフトのおすすめジャンル
最終更新日 : 2021/06/21
公開日 : 2021/06/18