本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
これでさらにモチベーションアップ!片付けする際に実践したいポイント
片付けること=掃除することと考えがちですが、実は両者とも同じものではありません。
このような意味があります。
お部屋を片付けると、住空間がすっきりする、探し物が減る、お部屋を掃除しやすくなるなど数多くのメリットが得られますよ♪
片付けをしないと、掃除もうまくできず困ってしまうこともありますよね。
ただ、片付けのポイントがよくわからず、片付けてもすぐに「汚部屋」に戻ってしまう…とお悩みの方も多いかと思います。
ここからは「片付けられない人」を卒業するために必要な、片付けの基本ポイントやコツをご紹介します。
片付けようと思ってもモノがとにかくたくさん。
とりあえず片付けてはみるけれど、すぐに散らかってしまう…そんな悪循環を抱えている方の「あるある」を取り上げます。
必要以上にモノが多いと、収納場所がいつしかパンクしてしまいます。
新商品が出るたびについつい買ってしまったり、「安いから」「ストックがいるから」と大量買いしたり、用途が見出せないものを買ってしまったり、収納スペースに見合わない量のものを持っていませんか?
自然に収納場所がなくなっていってしまうため、片付けようと思ってもしまう場所を見つけられません。
「これはいつか着る」「これはいつかメイクで使う」「これは特別な日の料理に使う」など、いろいろ理由をつけては、あまり使っていないものや不用品を手元にキープしていませんか?
明らかに使っていないもの、使用頻度が少ないものは思い切って手放す方が良いのですが、そうもできない、収納場所も見つけられないとなると、お部屋で行き場所を無くしてしまいます。
手放すことが難しいアイテムは、洋服やコスメ、食器に特に多く見られます。
「お部屋が片付かないなら、収納グッズで整理しよう!」と考えて、あれこれ収納グッズを買ったことがある方もいらっしゃるかと思います。
しかし、収納グッズを買ったは良いものの、結局収納グッズでものが増えたり、収納グッズに収納できる分だけものを増やしてしまった…という経験をされた方も多い模様。
ものを片付けるモチベーションを上げるのに収納グッズを買いがちですが、収納グッズはものがある程度片付いてから購入することをおすすめします。
ものの定位置を決めていなかったり、戻すはずの場所にすでにたくさんものがある場合、片付けようとしていたアイテムが行き場を失ってしまいます。
すでに収納場所にギチギチにものを詰め込んでいませんか?
片付けには収納場所のゆとりが必須です。
収納場所や定位置を決めていない場合、どこに何を置いたか忘れてしまいがち。
いつもお出かけ前にあれがないこれがない…と探し回っていませんか?
毎日5分の探し物は短く感じられるかもしれませんが、長期間で換算するとかなり長い時間を探し物に費やしていることになります。
さらに、探しても見つからないものは何かと買い足してしまうかもしれません。
定位置や収納場所がないため、次から次へのお金が飛んで行ってしまうだけでなく、当然ものも増えていきます。
きれいな住空間を作るのはもちろんですが、貴重な時間やお金を大事にするためにも定期的に片付けをしておきたいものですね。
筆者も以前は「片付けられない人あるある」に当てはまるタイプでしたが、片付けの基本ステップを身に付けてからはお部屋がきれいに片付くようになりました♪
ここからは、片付けを始めるにあたり必ず覚えておきたい基本の手順をご紹介します。
まずは、片付けたい場所を決めましょう。
おすすめは範囲が狭い場所から始めること。
これで途中で挫折する可能性を低くすることができます。
はじめは、引き出しや食品庫、シンク下など、とにかく範囲が狭い場所からはじめてみましょう。
狭い場所から片付けをして完了させていくことで、達成感も得られやすくなりますよ♪
次に、片付けをするスペースの中で、自分が何をどれくらい所有しているかチェックしてみましょう。
一度全部並べられるよう全部出してみると良いですね。
「え、こんなに持ってたんだ!」「これは明らかに痛んでるよね…」など、収納されていたものの実際の量や保管状況もチェックできますよ。
収納場所に収納できる分量は、7割〜8割を目指すのが基本。
服を例にとってみましょう。
服を100%収納場所に詰めると、服にシワが入ったり、新しい衣類が収納できなくなります。
それと同じで、使いやすさと収納のしやすさ、ものを美しく管理することを考えると、自分とっての適正量を把握するのは極めて重要なポイントですね。
まずは以下を中心に、その収納エリアの7割〜8割に収まるくらいの収納量に調整できるよう不用品を整理していきましょう。
収納エリアの7割〜8割の分量まで所有物を整理できたら、その中でも使用頻度が高いものとそうでもないものがきっと出てくるはずです。
一度ここで、使用頻度が高いものとそうでないものを分類しておきましょう。
例えば、衣類なら頻繁に使うものはクローゼットのハンガーに掛け、そこまで頻繁に使わないものは引き出しの中へといった方法でもOKです。
使用頻度別にアイテムの分類が完了したら、下記のように使いやすい場所に収納していきましょう。
こうすることで、次使う際に効率よく取り出し、使用することができます。
また、一度収納したら、そこを定位置化させておくのもお忘れなく。
これで、いつも使うものに「おうち」を作ってあげることができます。
余裕があれば、使うジャンルやもののジャンルごとにグループ分けして収納しておくと良いでしょう。
基本的な片付けの手順をご紹介してきました。
簡単なステップでも、途中で投げ出したくなる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時にぜひ実践しておきたいことをご紹介します。
片付け中に「しんどいな…」と感じたら無理せず休むのも必要ですが、その分作業が止まるのがいやという方におすすめなのが「ビフォー写真」を撮影すること。
片付け前の散らかったお部屋、片付け中のごちゃごちゃしているお部屋の写真を撮影しておき、その日の終わりのお部屋の状況と見比べられるよう頑張ってみませんか?
その日の終わりに写真を見返して「私、片付け頑張った!」とすっきりした気分を味わえるよう頑張りましょう。
冒頭でもお話した通り、片付けをすることで以下のようなメリットが得られます。
片付けがしんどくなったら、これらのメリットを思い出してみてください。
あらかじめ目標を作っておくのも良いですね。
適正量の把握や分類のステップで不要なものが出た際だけでなく、普段の生活で「あ、これいらないかも」と思ったものや、片付け中に不要なものが出てきた際は思い切って手放してみましょう。
これだけでも気持ちがすっきりしますよ。
片付けで不要なものが出てきたら、ゴミ箱を用意しておきましょう。
おすすめは、なるべく大きなもの。
段ボール箱でもかまいません。
大きなゴミ箱が不要なものでたまっていく様子はなかなかの達成感が得られるはず。
視覚で「頑張って整理した感」が出れば出るほど、やる気もチャージされていきますよ♪
不用品を整理する際、使うか使わないか迷うこともあるかと思います。
迷ったり悩んだりすると、そこで手が止まってしまいますよね。
それなら、あらかじめ一時的にアイテムを保管しておく「一時ボックス」をとりあえず作っておきましょう。
一時ボックスに入れたものを保管しておく期間を設定し、その期間を過ぎても使用しなかった、使う機会がなかったというものは捨てるといった整理方法です。
これなら、片付け作業中も手が止まることはないはずです♪
ここからは、片付けをした後もすっきりしたお部屋をキープするために心がけたいポイントをご紹介します。
片付けしたけれど、すぐに元通りになってしまうという方は必見です。
お部屋をすっきりと整頓された状態に保つなら、一回の片付けで終わらせるだけではNG。
生活スタイルによっては、せっかくサイズダウンしたお部屋もすぐにリバウンドしてしまうことがあるからです。
お部屋のリバウンドを防ぐために、定期的に片付けをする「リセットデー」を設定しておきましょう。
自分に時間の余裕が持てる日にリセットデーを設定し、定期的に片付けをする癖をつけておけば、お部屋のきれいとすっきりがさらに長持ちしますよ♪
頻度は週に1回、月1回など、ご自身に無理のないスケジュールで設定しておくと続けやすいでしょう。
必要なものは必要なタイミングに必要な分だけ買うようにしておけば、おうちにストック用のスペースを用意する必要がなくなりますね。
そのスペース分を他の必要アイテムの収納スペースに充てれば、住空間がさらにすっきりしますし、特に食品の場合は賞味期限などに縛られることがなくなります。
また、必要なものを必要なタイミングで買うよう心がけておけば、セールでまとめ買いしてしまうこともなくなるはずです。
例えば、お買い物のレシートやダイレクトメール、新聞などの不要な紙類はなにかと場所を取りがち。
紙自体は薄くて小さくても、ずっとそこにあるだけでなぜかごちゃついて見えますよね。
不要になったその日に、必ず処分する!と決めておけば、空間が紙でごちゃつくことはありません。
まずは、お財布の中のレシートから処分してみてはいかがでしょうか。
家計簿をつけている方の場合は、必ずその日のうちに家計簿をつけてレシートを決まった場所に保管すると決めておけば、あとあと家計簿付けがルーズになることはありませんね。
床面積がちょっと広くなるだけで、おうちが広々と見えます。
床に置いてしまいがちなバッグや新聞、ダンボールはすぐに片付けてしまいましょう。
バッグの収納場所が見つからないという場合は、不要なバッグを 断捨離 したり、他の不用品を手放して収納場所が作れないか考えてみるのがおすすめです。
床に物がないだけで、掃除機のかけやすさも格段に違ってきますよ。
リビングルームは家族の団らんの場、いわば家庭のパブリックスペースともいえる場所です。
そこに個人のものを持ってきてほったらかしたままだと、あっという間に散らかったリビングルームになってしまいます。
パーソナルなものをリビングルームに持ってきたら、必ず自室に持ち帰るようにしましょう。
このルールを作っておけば、特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭なら、子供に片付け習慣を覚えさせることもできますね。
もしお子様の自室がない場合は、おもちゃなどがしまえる子供用の収納ボックスを作ってリビングの定位置に設置しておく対策も有効ですよ。
玄関からLDKに一直線でアクセスできるお家の場合、ついついダイニングテーブルに新聞やダイレクトメールなどを置いてはいませんか?
LDK空間の中でも、特に大きな面積をもつ家具といえばダイニングテーブル。
ダイニングテーブルにいろいろものが置いてあると、他の場所がきれいに片付いていてもその空間を中心に汚く見えてしまいます。
なるべくダイニングテーブルにものを置かないように心がけるだけでも、ダイニング周りがきれいに片付いて見えますよ。
ご家族の人数とスペースによっては難しいかもしれませんが、玄関に靴を置かないようにするのもおすすめ。
靴もなかなか捨てられないアイテムの一つですが、靴が玄関にないだけでもかなりエントランスがすっきりして見えます。
靴を整理して玄関に靴を置かないだけで、掃き掃除のしやすさもアップするだけでなく、気になる臭い対策もしやすくなるのが大きなメリットですね。
また、エントランスは、ゲストにとっておうちの第一印象となる場所でもあります。
小さなスペースではありますが、すっきりとした環境を保っておくことで、ゲストからの印象をアップさせることもできるのです。
帰宅した家族も、靴が脱ぎやすくなるなど良いことばかりです♪
収納スペースに収納するのは、7割〜8割くらいにとどめておくと先ほどご紹介しました。
せっかく片付けが完了しても、またいろいろ買い足して収納スペースをパンパンにしてしまうとまた逆戻りしてしまいます。
「収納スペースに収納できる量だけのもので生活する」を心がけておけば、ものが増えて収納スペースをパンクさせてしまう事態は回避できますね。
万が一収納スペースが足りなくなったら、また片付けて何か減らせないか考えてみましょう。
「一つ買ったら一つ手放す」といったルールを決めていくのも効果的です。
収納方法によっては、季節のものや冠婚葬祭グッズなど、当面使わないものを中身が見えない箱に収納することもあるかと思います。
そんな時は、必ずボックスに何が入っているかわかりやすい場所に書き留めておきましょう。
こうすることで、いざ必要になった際にどの箱に何が入っているかすぐにわかります。
プラスチックボックスの場合は、ラベリングシールやマスキングテープを貼ってペンで記入、紙箱の場合は直接書き込んでおくと良いでしょう。
新しい収納家具を買おうかなと思ったら、一度立ち止まってみてください。
まだ収納すべきアイテムを減らせるかどうか考えてみると、意外と不要だったというケースも多々あります。
本来は不要かもしれなかった収納家具を買うと、その家具に収まる分だけものが増えてしまう可能性も。
家族が増える、引っ越すといった確固とした理由がある時のみ買うよう心がけておくと、出費の無駄やスペースの無駄を省くことができます。
アクセサリーやネイルパーツ、ソーイングアイテム、調味料などの細々したアイテムは、中身が見えないケースに保管しているといざ使いたい時に見つかりにくいことも。
しまっているものがわかりにくくなると、その分重複買いや紛失が増えてしまうデメリットがあります。
おすすめは、中身がわかるクリア容器に入れて保管すること。
これなら、どれに何がどれくらい入っているかわかりますね。
何度かお話してきたとおり、片付けでものを手放しても、また同じ数のものをおうちに迎え入れると収納場所はなくなってしまいます。
この悪循環を防ぐため、本当に必要なものだけを買って頻繁に使う生活スタイルにシフトしてみるのも手。
筆者も衝動買い癖がありましたが、手元のお金が減り部屋が散らかるようになるにつれ、「これは本当に必要なのかな?」と何度も自分に問いかけたり、購入まで日を空けるようになりました。
その結果、購入したいものの額を問わず、購入前によくよく検討する癖がつきました。
人によって消費スタイルは違うと思いますが、衝動買いでものが増えるのにうんざりしてきた方には、「必要なものだけ買って使い倒す」というライフスタイルをおすすめします。
少ないものでローテーションして使い倒せば、手放し時がわかりますし、後腐れなくサクッと手放すことができますよ♪
もの選びの基準や予算まで決めておくのも、無駄遣いを減らすことに繋がりますね。
片付けの基本手順やコツをご紹介しました。
片付けをすることでおうちがきれいになるだけでなく、生活習慣や買い物の習慣が変わったり、お金や時間の無駄遣いが減るなど良いことがたくさん得られます。
「片付けをしたいけれど、どう片付けよう…」とお悩みの方は、今回のポイントを元に、ぜひ狭い場所から片付けを進めてみてください♪
最終更新日 : 2020/12/08
公開日 : 2019/12/17