logo

Top > ライフスタイル > 季節行事/イベント

こどもの日にすることって?歴史や行事、食事などを解説






昭和の日・憲法記念日・みどりの日に続き、ゴールデンウィークに含まれる祝日のひとつである『こどもの日』。

鯉のぼりを揚げたり、五月人形を飾ったり、柏餅やちまきを食べたりして過ごすご家庭が多いですよね。
ポカポカと気候が穏やかなことから、全国各地でイベントが開かれる日でもあります。

一方で、「何となくお祝いをしているけれど、由来は知らない…」「男の子限定のイベントなの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃることでしょう。

本記事では、こどもの日の内容や歴史、風習や食べ物などについて詳しく解説します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】こどもの日にすることって?歴史や行事、食事などを解説

 

こどもの日はいつ?何をする行事?

世界の『こどもの日』

こどもの日の歴史や由来

こどもの日に行う風習

鯉のぼりを飾る

五月人形や兜を飾る

菖蒲湯に入る

初節句をお祝いする

こどもの日の行事食について

柏餅

ちまき

たけのこ

出世魚

 

こどもの日はいつ?何をする行事?

 

こどもの日はいつ?何する行事?

 

日本における『こどもの日』は5月5日。

国民の祝日に関する法律によると、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」日であると定められています。

 

「3月3日のひな祭り=女の子をお祝いする日、5月5日のこどもの日=男の子をお祝いする日」というイメージがありますが、正確には性別を問わず母子の健やかな生活をお祝いする日です。

 

大人たちは子どもたちの人格や権利を尊重し、「これからも元気で幸せに過ごしてね」と願いを込めてお祝いを。

対する子どもたちは、自分を産んでくれたお母さんに「いつもありがとう」と感謝する日なんですね。

 

世界の『こどもの日』

 

世界の『こどもの日』

 

こどもの日は、日本だけでなく世界中に存在します。

 

  • 4月23日:トルコ 国家主権と子供の日(1920年制定)
  • 5月5日:韓国 こどもの日(1922年制定)
  • 6月1日:スイス・ジュネーブ 国際こどもの日(1925年制定)
  • 11月20日:国際連合 世界こどもの日(1954年制定) など

 

上記の他にもたくさんの国でお祝いをする風習があります。

日本のように祝日に制定されている国もあれば、祝日ではないけれど幼稚園・保育園や小学校がお休みになる国もあるようです。

 

 

こどもの日の歴史や由来

 

 

5月5日は、もともと中国から伝わった五節句のひとつ『端午の節句』。

“端午”の“午(ご)”が“5”に転じ、  5月5日が端午の節句  になったと言われています。

 

節句は無病息災を祝う邪気払いの行事で、人々が病気にかかりやすい季節の変わり目に行われるもの。

『端午の節句』には、菖蒲やヨモギを使って厄払いの儀式を行う風習がありました。

 

奈良時代・平安時代には貴族の間で宮中行事として、鎌倉時代には武家社会で盛んに行われるように。

江戸時代には徳川幕府が儀式を行う日として定め、  1948年には国会で『こどもの日』として制定  されました。

 

江戸時代においては、次の理由から男の子の健やかな成長を願う日とされていたようです。

 

  • 端午の節句に用いられる菖蒲(しょうぶ)が武を尊ぶことを意味する武士の言葉=尚武(しょうぶ)と同じ音である
  • 菖蒲の細長い葉が剣術の道具や刀剣に似ている

 

それゆえに、現在でも「男の子のための日」というイメージが残っているのですね。

 

 

こどもの日に行う風習

 

こどもの日と聞くと、鯉のぼりや五月人形、菖蒲湯などをイメージしますよね。

これらは先ほど紹介した『端午の節句』にも行われていた風習で、現在の『こどもの日』に行うならわしとして受け継がれています。

 

ここでは、それぞれの風習の詳しい内容や意味合いを紹介していきます。

 

鯉のぼりを飾る

 

 

鯉のぼりを飾る風習は江戸時代に始まりました。

 

もともとは将軍の家に世継ぎとなる男の子が誕生したお祝いとして、武士が軍旗としても使われる幟(のぼり)や旗指物(はたさしもの)に絵を描いて玄関に飾っていたそう。

一方の町人は、幟を立てる習慣がなかった、もしくは禁じられていたため、代わりとして鯉のぼりを飾ったと言われています。

 

「なぜ鯉なのか?」という点については、「滝を登り切った鯉は天に昇る竜になる」という中国の故事(登竜門の伝説)から、縁起の良い出世魚であると考えられている鯉が揚げられたという説が有力です。

 

「川の流れに逆らって昇る鯉のようにたくましく生命力のある子に育ってほしい」という願いが込められています。

 

現在は  一番上に父親を象徴する黒い鯉のぼり、続いて母親を象徴する赤い鯉のぼり、その下に子どもを象徴する青色や緑色の鯉のぼりを飾る  のが基本。

 

鯉のぼりの上には、赤・青・黄・白・黒の5色で構成された『吹き流し』が飾られる  ことも。

吹き流しには魔除けの意味が込められています。

 

鯉のぼりは一般的に、4月の中旬〜5月の連休が終わる頃まで飾ります。

 

五月人形や兜を飾る

 

五月人形や兜を飾る

 

鯉のぼりは神様に守ってもらうための目印として屋外に飾りますが、屋内には『内飾り』として五月人形や鎧兜を飾りましょう。

五月人形は事故や病気といった子どもの厄災を引き受け、鎧兜は大切な体を守るという意味があります。

 

こちらも武家社会から生まれた風習で、将軍が男の子の誕生をお祝いする際に武具を飾っていたことに由来しているそうです。

 

なお、五月人形は勇ましい武者の格好をした子どもの『武者人形』、弓矢や甲冑(かっちゅう)とセットになった『鎧飾り』、兜のみの『兜飾り』の3種類が代表的。

身代わり人形としての役割があるため、子ども1人につき1体用意  してくださいね。

 

本格的な五月人形を用意するのが難しい場合は、折り紙で飾りを作るのも◎

大きな兜を折って頭に被ったり、小さな兜をカラフルな折り紙で作って色紙に貼ったりといろんな楽しみ方ができますよ。

 

菖蒲湯に入る

 

 

菖蒲(しょうぶ)をお風呂に入れる『菖蒲湯』も昔からの風習。

 

菖蒲は古くから漢方として使われている植物で、その効能と強い香りから邪気を払うと言われています。

古代中国で端午の節句に菖蒲が用いられていた風習が日本に伝わり、平安時代には宮中行事として菖蒲を飾ったり身につけたりするようになりました。

 

お風呂に入れると健康効果やリラックス効果があるとされている菖蒲。

そのまま入れても良いですし、細かく刻んでネットに詰めたものを浮かべてもOK 

「暑い夏を健康に乗り切れますように」と願いを込めて、菖蒲湯にじっくり浸かってみてはいかがでしょうか。

 

他にも、家の軒先や屋根に菖蒲とよもぎを刺して吊るす『軒菖蒲』や、お酒に刻んだ菖蒲を浸して飲む『菖蒲酒』などの風習もありますよ。

 

初節句をお祝いする

 

 

初節句とは赤ちゃんが初めて迎える節句のこと。

家族みんなで赤ちゃんの無事をお祝いし、これからも健やかに育つことを願います。

 

5月5日の『端午の節句』には  両親や祖父母が鯉のぼりや五月人形を贈り、飾る  のが一般的。

「武将のようにたくましく育ってほしい」という願いを込め、赤ちゃんに  陣羽織(じんばおり)を着せて  お祝いすることもあります。

 

最近では陣羽織ではなく、より気軽なロンパースやベビー着物が人気です。

 

 

こどもの日の行事食について

 

こどもの日には縁起の良い行事食を食卓に並べませんか?

ひな祭りにひなあられやちらし寿司を食べるように、こどもの日には柏餅やちまきなどを食べるのが一般的です。

 

家族みんなで食事を楽しんだり、子どもと一緒に料理したりしながらそれぞれの意味を知ることは食育にもなりますよ。

 

柏餅

 

柏餅

 

こどもの日の食べ物といえば柏餅。

柏の葉であんこの入ったお餅を包んだ和菓子です。

 

柏には神が宿っているとされています。

また、柏は新しい芽が育たないと古い葉が落ちない木なんです。

 

このことから、柏の葉は「家系が絶えない」ことを意味し、子孫繁栄や長寿を象徴する縁起の良い植物だと考えられています。

 

柏餅を食べる風習は江戸時代の中期に生まれたのだとか。

神聖な食べ物であるお餅を縁起の良い柏の葉で包み、男の子が元気に育つことを祈っていました。

 

お餅の中のあんこは当時みそあんと小倉あんの2種類でしたが、  現在ではつぶあんやこしあん、白味噌あんや芋あん、ずんだあんなど様々

柏の葉も、地域によっては  サルトリイバラや朴葉といった別の葉で代用  されることもあります。

 

ちまき

 

 

ちまきとは、もち米・うるち米・米粉などで作った甘いお餅を笹・竹・ちがや(茅)といった香りの強い葉で三角形か円錐形に包んでイグサなどで縛り、葉ごと蒸したり茹でたりしたお菓子です。

こどもの日には関東では柏餅、関西ではちまきがよく食べられています。

 

ちまきを食べる風習は中国の故事に由来しており、昔から「災いから身を守れますように」「忠義のある子どもに育ちますように」という願いが込められていました。

 

ちなみに  東海~九州北部のエリアではお菓子としてのちまきを、北海道~関東甲信のエリアでは中身がおこわになった中華ちまきを食べる家庭が多い  です。

 

たけのこ

 

 

成長スピードが早く生命力の強いたけのこは、こどもの日の行事食としても知られています。

「たけのこのようにすくすく育ってほしい」という意味が込められています。

 

たけのこの旬は4月〜ゴールデンウィークあたりで、ちょうど美味しい季節。

彩りのいい炊き込みご飯にする  とたけのこ特有の香りと歯応えを楽しめておすすめです。

 

お祝いごとの定番である赤飯や縁起の良いエビ、厄除けに使われるよもぎと共に調理するのも良いでしょう。

 

出世魚

 

 

「ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ (※)  」など、成長するにつれて違う名で呼ばれる『出世魚』もこどもの日にぴったり。

(※) 呼び名は地域によって異なります。

 

こどもの日には  ブリやスズキ、サワラといった大きく育った後の魚  を選びましょう。

子どもの将来の活躍や出世を願って食べます。

 

出世魚ではありませんが、縁起の良い魚として知られるタイやカツオを用意してもOKです。

 

 

こどもの日は、もともとの意味は違えど、昔からある大切な行事であることが分かりましたね。

今回ご紹介したような風習や行事食を取り入れる以外にも、記念撮影をしたり、工作遊びをしたりして楽しく過ごしましょう。

 

 

▼こどもの行事に関する記事

 

・  ひな祭り(桃の節句)の意味とは?歴史や食べ物、ひな人形の種類や並べ方、時期などを解説

・  七五三って何する日?お祝いの意味やお参りの手順、服装、記念写真の疑問などについて分かりやすく解説


フォローして最新記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

ファッション(420)
   着回し/コーデ(90)
   髪型/ヘアスタイル/ヘアアレンジ(85)
   眼鏡/コンタクト/カラコン(9)
メイク・コスメ(518)
   ベースメイク(52)
   アイメイク(75)
   リップ/グロス(35)
   ネイル(19)
   コスメブランド/メーカー(241)
美容(168)
   スキンケア(86)
   髪/シャンプー/リンス/コンディショナー/トリートメント(47)
   石鹸/ソープ/洗顔料(11)
   ダイエット(8)
健康(71)
   健康食品/サプリメント/プロテイン(13)
   スポーツ/運動/トレーニング(9)
   冷え/温活(4)
ライフスタイル(284)
   生活雑貨/生活用品(27)
   お祝い/ギフト/プレゼント(25)
   趣味(10)
   お出かけ/観光/旅行/デート(36)
   妊娠/出産/子育て(3)
   家庭菜園/ガーデニング(4)
インテリア(75)
   内装/レイアウト(5)
グルメ(101)
   カフェ/喫茶店/ドリンク(33)
   ケーキ/お菓子/スイーツ/パティスリー/パン(32)
   レシピ(31)
アート/カルチャー(42)
   写真/カメラ(8)
   ハンドメイド/クラフト(19)

スキンケア

エイジングケア(45)
保湿(224)
美白(45)
乳液(53)
クリーム(129)
オイル(36)
化粧水(149)
美容液(117)
基礎化粧品(162)
ニキビ(24)
毛穴ケア(45)
角質ケア(58)
肌荒れ(35)
くすみ(57)
クマ(10)
たるみ(21)
ハリ不足(46)
スペシャルケア(151)
セルフケア(82)
UV対策(54)
日焼け対策(44)
日焼け止め(22)
しわ(13)

肌質

乾燥肌(153)
敏感肌(107)
脂性肌(55)
混合肌(42)

コスメ/メイク

ツヤ肌(152)
マット肌(60)
ミネラルコスメ(59)
デカ目(70)
小顔(5)
韓国(111)
化粧(251)
ポイントメイク(258)
メイクテク(125)
ナチュラルメイク(193)
美肌(167)
メイク道具(35)
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(165)
テカリ防止(28)
アイメイク(192)
リップ/グロス(165)
チーク(103)
カラーメイク(52)

ファッション

春コーデ(118)
夏コーデ(111)
秋コーデ(130)
冬コーデ(132)
スタイル(260)
テイスト(240)
シーン別(54)
大人コーデ(176)
カジュアル(169)
綺麗め(177)
フェミニン(132)

年代別

10代(10)
20代(19)
30代(21)
40代(14)
50代(9)

恋愛

片思い(26)
男性心理(43)
カップル(37)
恋愛観(45)
恋愛テクニック(48)
モテ仕草(5)

ヘアスタイル

ショートヘア(60)
ロングヘア(66)
セミロング(62)
ボブ(66)
スタイリング(100)
ヘアケア(87)
ヘアカラー(34)
ヘアアクセ(27)

ライフスタイル

ホームパーティー(25)
グルメ/レシピ(141)
ヘルシー(50)
運動(23)
筋トレ(9)
リラックスタイム(55)

人気記事ランキング