ボリュームのある袖が可愛いパフスリーブは、気になる二の腕や肩まわりをカバーできる優れもの。 一枚でコーデの主役になるからこそ、組み合わせが難しいアイテムでもあり、どんなボトムスとあわせたら良いか分からない人も多いと思います。 そこで今回は、カジュアルからきれいめまで、パフスリーブを使った最新コーディネートをご紹介。 大人女子の心をくすぐるパフスリーブトップスを取り揃えたおすすめのブランドと、その商品もピックアップしました♪ パフスリーブの着方をマスターして、トレンドファッションを楽しんでみませんか?
みなさんはトップスを選ぶとき、何を意識して選んでいますか? もちろん、一目惚れしたデザインや着心地を重視するのは大切です。 加えて、体型をカバーできたり、女性らしい華奢なボディラインを引き立てられたらもっと嬉しいですよね。 そんなわがままを満たしてくれるアイテムが「フレンチスリーブ」です。 本記事では、フレンチスリーブの魅力をたっぷりお届け♪ 骨格を引き立てる&カバーする着こなし術や、おすすめアイテムもご紹介します。 トレンドのヘルシーな肌見せも、フレンチスリーブで叶えましょう。
コーデに華やかさをプラスしてくれる差し色。 赤・オレンジ・青などのカラーは特に人気で、簡単に個性的なコーデに仕上がります。 また、差し色はシンプルなモノクロ・オールブラック・ベージュコーデとも相性抜群です。 しかし、中には「差し色が浮く」「ダサいコーデになってしまう」と悩む人も少なくありません。 そこで本記事では、上手なアイテムの選び方や、コーデ例を使ったおすすめの組み合わせをご紹介します。 特にコツの部分はレディース・メンズのどちらも応用可能なので、ぜひ参考にしてくださいね。
デイリー使いから冠婚葬祭までシチュエーションを問わず使用でき、足元のおしゃれを支えてくれるパンプス。 カジュアルコーデもパンプスを取り入れるだけで一気に華やぎ、品のある着こなしを実現できます。 そんなパンプスにも、いくつか種類があるのをご存知でしょうか。 さらにデザインやシルエット、装飾の有無で足元の印象はガラッと変わります。 本記事ではパンプスの種類と、飽きのこない一足に出会える選び方のポイントを解説。 後半では、パンプスを取り入れたお手本コーデや、着こなしのコツもご紹介します。
最近、ファッション雑誌やSNSでよく見かける「スクエアトゥ」。 旬の着こなしに仕上げるマストハブな1足として、ここ数年注目を集めています。 スクエアトゥは比較的コーディネートを選ばず取り入れられる一方、意外とバランスを取るのが難しく、足元だけ変に浮いてしまうというお悩みも。 そこで本記事では、スクエアトゥをおしゃれに履きこなす3つのポイントを解説。 フラットシューズやブーツ、パンプスなど、スクエアトゥの種類別におすすめのアイテムとお手本コーデもご紹介します。
簡単にスタイルアップが叶うと、おしゃれに敏感な人たちがこぞって愛用するセンタープレスパンツ。 フリルやレース、ボリュームスリーブなど甘さのあるアイテムを引き算したいときや、カジュアルウェアをクラスアップしたいときも重宝します。 定番のストレートシルエットに加え、最近はワイドやフレアなどデザイン&シルエットのバリエーションが増えてきたので、どれを選んで良いか迷ってしまいますよね。 そこで本記事では、センタープレスパンツの失敗しない選び方や着こなしのコツをお届けします♪
涼しげな足元を演出でき、足元にさりげない遊び心もプラスできるミュール。 毎年春夏の主力シューズとして登場しますが、おしゃれに履きこなすのは意外と難しいですよね。 また、パンプスやサンダルとの違いがよくわからない…という方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ミュールとはどのような履物なのかを改めて解説します。 長く愛用できる1足に出会うための選び方や、おしゃれなミュールが見つかるおすすめブランドもピックアップしました。 記事の最後にはお手本コーデも取り上げるので、ぜひチェックしてみてください。
リゾート感のあるハーフパンツとして定番のバミューダパンツ。 リラックスシルエットで履きやすく、男性だけでなく女性人気も高いアイテムです。 ただ、「レディースコーデなのになんだか男性ぽく見える」「シンプルになりすぎる」など、選び方や着こなしにお悩みの方も多い模様。 そこで今回は、バミューダパンツのおしゃれな着こなしアイデアをご紹介します。 レディースにおすすめのバミューダパンツもピックアップしているので、今年らしいハーフパンツをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
カラーシャツには様々な襟タイプがありますが、その中でも近年特に人気なのが「スキッパーシャツ」です。 数年前からファッションアイテムとして認知されはじめ、女性にも男性にも人気のアイテムとして親しまれるようになりました。 デコルテを美しく見せてくれ、きちんと感も演出できるシャツはTPO問わず使えて便利ですよ。 今回は、そんなスキッパーシャツのおすすめや素敵なコーデをご紹介します。 シャツコーデを一新したい方や、オフィスカジュアルコーデにお悩みの方はぜひチェックしてみてください!
みなさんはニットスカートにどんなイメージを持っていますか? 少し前まではタイトなシルエットが主流だったため、「女性らしいボディラインを強調できるセクシーなスカート」というイメージを持つ人が多いと思います。 しかし、最近ではシルエットやディテール、デザインに凝ったアイテムが豊富で、カジュアル・メンズライク・モードなど1着で何通りものスタイリングを楽しめるようになりました。 本記事ではニットスカートにフォーカスして、選び方や着こなしのコツ、おしゃれなコーディネートをたっぷりお届けします♪
今回は春夏秋冬のおすすめチェック柄コーデをご紹介します。 それぞれの季節に応じたチェック柄アイテムを上手に取り入れて、一段上のおしゃれさんへステップアップしましょう。 今までチェック柄をそれほど着てこなかったという方にも、取り入れやすいコーデをピックアップしています。 いつものコーデにマンネリしているという時にも、チェック柄を取り入れるだけで普段とは違うファッションを楽しむことができますよ。
ふんわりしたミニワンピのようなチュニック。 体型カバーできるだけでなく、デザインも豊富な人気ファッションアイテムの一つです。 便利なチュニックですが、「ワンピースとどう違うの?」「おばさんぽく見えないかな?」「コーデアイテムを選びそうだなあ」と色々疑問に思うポイントが多いという方も多いのではないでしょうか。 今回はチュニックの魅力やワンピースとの違い、おすすめのチュニック、おしゃれな着こなしポイントなどを一挙にご紹介します。 どんな着こなしでおしゃれな印象を演出できるのか、ぜひチェックしてください♪
もっともベーシックなレディースファッションアイテムの一つとして知られている「ストレートパンツ」。 膝から下がストンと真っ直ぐに伸びたラインが特徴のパンツで、オンオフ問わず着用でき、美脚も叶うと人気の定番アイテムです。 ただ、定番だからこそコーデが単調になってしまう…とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 今回は、ストレートパンツのコーデアイデアやおすすめアイテムをご紹介します。 おしゃれなコーデを参考に、普段のストレートパンツコーデをアップデートしてみましょう♪
少し前まで部屋着のイメージが強かったスウェットですが、最近はタウンユースのおしゃれ着として活用する機会が増えてきました。 もちろん、自宅でのリラックスタイムにも欠かせないアイテム。 着心地&実用性ともに抜群で、何枚あっても困りませんよね。 本記事は、そんなスウェットのおしゃれなスタイリング術や、野暮ったくならない着こなしのコツをお届けします。 混同しやすいスウェット・トレーナー・パーカー、それぞれの違いも合わせて解説するので、ぜひチェックしてください。
20〜40代といった幅広い世代の男女に人気のブランド、アニエスベー。 「インフルエンサーもよく着用している」「洗練されたデザインが素敵」と注目を集めています。 本記事では、そんなアニエスベーのブランドコンセプトやおすすめアイテムをご紹介しま。 アニエスベーのアイテムは、全身にひとつ取り入れるだけで上品さが増し、ワンランク上のコーデに見えますよ。 季節ごとのコーディネートについても取り上げるので、アニエスベーのアイテムでコーディネートを組んでみたいという方はぜひ参考にしてください。
「着まわしやすいアイテムはないかな?」とコーデアイテムをお探しの方におすすめしたいのが、シャツワンピース(シャツワンピ)。 シャツ型のワンピースで、一枚で着るのはもちろん、アウターとして使ってみたり、レイヤードアイテムとして使ってみたりと、一枚で様々な着方が楽しめます♪ 今回はシャツワンピースの着こなし方や、おすすめのシャツワンピースを長袖と半袖に分けてご紹介。 シーズン別のお手本コーディネートもピックアップしました。 シャツワンピースは季節問わず着用できるアイテムなので、一着あれば重宝しますよ。
街でふと見かけるおしゃれな人や、雰囲気のある佇まい・装いはみんな「こなれ感」があります。 ファッション雑誌やSNSのスナップでもよく使われるこなれ感ですが、実際どんな様子を指す言葉なのか説明できる人は少ないのではないでしょうか。 本記事ではこなれ感の意味を再確認しつつ、シーズンごとのお手本コーディネートをお届け。 さらに、こなれ感がアップするポイントやコツ、法則も解説します。 手持ちのワードローブでも、こなれ感は簡単に作ることができますよ♪
シックで大人っぽく、洗練された大人っぽい着こなしを叶えるモノトーンコーデ。 白・黒・グレーのメインカラーで構成されるコーディネートで、シーズンを問わず楽しめます。 ただ、地味に見えないようにするには、合わせるアイテムやトップスとボトムのバランスが重要です。 「なんとなく垢抜けない」「老けて見える」などの悩みも多く、簡単そうに見えて意外とテクニックが必要なコーディネートでもあります。 そこで今回は、モノトーンコーデのポイントや着こなし方をたっぷりお届け。 お手本となるおしゃれな着こなしも取り上げます。
季節問わず使えるボトムスである「マキシスカート」。 あらゆるスカートの中でも一番丈の長いスカートで、ユニークなシルエットが楽しめるだけでなく、体型カバーにも一役買ってくれる頼もしいアイテムです。 そんな便利なマキシスカートですが、着こなしにマンネリを感じる方や、170cm以上の高身長だとなんとなく威圧感があって苦手意識を持っている方も多いようです。 本記事ではマキシスカートをコーデに取り入れる際のポイントや、シーズン別のおしゃれな着こなし方をご紹介。 旬のおすすめマキシスカートもピックアップしました。
昨年に引き続きトレンドアイテムとして目が離せないシアーシャツ。 インナーや合わせるアイテムを迷う方も多いと思いますが、着こなしのコツが分かれば綺麗目にもカジュアルにも着こなせる優秀アイテムです♪ 本記事では、春夏秋冬使えるシアーシャツのおすすめブランドや、着回し方をご紹介します。 流行のシアーシャツを活用して、一年中おしゃれを楽しみましょう♪