logo

Top > 健康 > 生活習慣/健康法

【薬剤師が解説】花粉症の原因や緩和する方法を紹介!鼻水や目のかゆみを無理なく和らげよう






「長引く鼻詰まりやくしゃみ」
「1度かいたら止まらない目のかゆみ」

このような花粉症の症状で悩まされていませんか?
人によっては頭がボーッとして、うっかりミスをしてしまうことも。

花粉症の症状が進むと仕事に集中できなかったり、家の外でレジャーを楽しむこともできませんよね。
治療薬を用いる方も多い花粉症ですが、生活習慣の工夫や花粉症対策グッズ、漢方薬の使用などでも、つらい症状を楽にすることができます。

今回は花粉症の症状を緩和する効果的な方法ご紹介するので、ぜひ試してみてください。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】【薬剤師が解説】花粉症の原因や緩和する方法を紹介!鼻水や目のかゆみを無理なく和らげよう

 

花粉症の原因と主な症状

ツライ花粉症の症状を緩和する方法

目や鼻から花粉を避ける

花粉がついたら水で流す

ビタミンDで予防する

漢方でおだやかにホルモンバランスを整える

おわりに

 

花粉症の原因と主な症状

 

 

花粉症の原因は、スギやヒノキなどの植物の花粉が目や鼻の粘膜についたときに、粘膜にあるマスト細胞がヒスタミンなどのアレルギー誘発物質を放出することで起こるアレルギー反応です。

つまり、からだがスギやヒノキなどの花粉を異物だと判断し、からだの外に排除しようとしている状態なのです。

 

花粉が入り込む鼻や目で、このアレルギー反応が起こるため、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・のどの違和感が主な症状として表れます。

 

 

ツライ花粉症の症状を緩和する方法

 

次に、花粉症の症状を緩和する方法を紹介していきます。

どれも簡単にできるものなので、ぜひ実践してみてください。

 

目や鼻から花粉を避ける

 

 

花粉症は物理的に花粉を避ければ、症状が楽になります。

例えば、花粉から目を守るためにメガネや花粉用ゴーグルで眼の粘膜を保護すれば、花粉を寄せ付けることができません。

 

通常のメガネでも約40%花粉との接触を減少するとされており、さらに花粉症用のメガネでは約65%減らすことができます。

また、花粉から鼻を守るためには、私たちが普段しているマスクでも吸い込む花粉を約30%から85%減らすことができるといわれています。

 

花粉がついたら水で流す

 

 

ついてしまった花粉は水で流れます。

外から帰ってきた際にはすぐに洗顔をすることで、まつ毛や目の周りの花粉を取り除くことができます。

 

また、鼻の場合は「鼻うがい」がおすすめです。

一般的に薬局やドラッグストアで売られている鼻うがいの液体は、薬剤を体液と同じ塩分濃度に調整してあるため、鼻がツーンと痛くなることはありません。

 

鼻に入った空気中のホコリや汚れと同時に花粉を洗い流してしまいましょう。

 

ビタミンDで予防する

 

 

花粉症の症状を緩和するのに、ビタミンDのサプリメントを摂取することもおすすめです。

 

花粉症などのアレルギー症状は、ビタミンDが不足すると発現しやすいことがわかっています。

そして、ビタミンDの中でも、きのこ類に多く含まれる植物由来のビタミンD2よりも、魚介類に多く含まれるビタミンD3の方が効果的といわれています。

 

ビタミンD3は、鮭やしらす干し、あん肝に多く含まれていますが、食事で十分量を摂取するのは大変です。

そのため、サプリメントでビタミンDを効率的に摂ることをおすすめします。

 

漢方でおだやかにホルモンバランスを整える


 

 

「根本的に花粉症になりにくい体質を目指したい」

「薬の副作用なしで花粉症の症状から解放されたい」

 

このようにお悩みの方には、医薬品として効果が認められている漢方薬もおすすめです。

「目のかゆみ」「鼻水・鼻づまり」「くしゃみ」など、花粉症やアレルギーの症状にも効果が認められている漢方薬はいくつもあります。

 

以下に、花粉症の方におすすめの漢方薬をご紹介します。

 

小青竜湯

 

くしゃみや水っぽい鼻水が出る方に。

からだの中に滞った「水」を発散させてくれます。

 

葛根湯加川芎辛夷

 

鼻水より鼻づまりが強い方に。

おだやかに「水」を発散させて辛夷が鼻の通りを改善してくれます。

 

麻黄附子細辛湯

 

手足が冷えて水溶性の鼻水がある方に。

からだを温め発汗することで新陳代謝を上げ症状を改善してくれます。

 

漢方薬はご自身の状態や体質にうまく合っていないと効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあるため注意が必要です。

また、漢方薬には種類も多いため、たくさんの漢方薬からご自分にあった漢方薬を見つけるのは大変です。

 

そんな時は、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスが便利です。

オンライン漢方サービスでは、漢方に精通した薬剤師とAI(人工知能)が、あなたに効く漢方薬をしっかり見極めてくれますよ。

 

※あんしん漢方は  コチラ

 

 

おわりに

 

 

花粉症の方は、毎年春が近づくと憂鬱になりますよね。

 

でも、日々の生活の中できちんと予防をして万全な対策をとっておけば、憂鬱になる必要はありません。

また、花粉症の症状がでにくい体質に改善できれば、つらい花粉症の症状も軽減していくでしょう。

 

執筆・監修:薬剤師 西林 聡裕

 

薬剤師 西林 聡裕

 

1981年千葉県生まれ。

薬学部卒業後、調剤薬局にて薬剤師として従事し、店長、管理薬剤師などを経験。

その後、人々に合う真の健康を模索するため医療業界を多面的に活動。

 

所有資格は、研修認定薬剤師、漢方薬・生薬認定薬剤師、公認スポーツファーマシスト、日本抗加齢医学会指導士、NR・サプリメントアドバイザーなど多数。

現在は既存の医薬品だけでなく、日本古来の漢方薬から最新のサプリメントまで幅広い知識で各々に合う体調改善を提案し活躍中。

 

※あんしん漢方(オンラインAI漢方)は  コチラ

※不調の改善に!無料体質判定は  コチラ


フォローして最新記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

ファッション(420)
   着回し/コーデ(90)
   髪型/ヘアスタイル/ヘアアレンジ(85)
   眼鏡/コンタクト/カラコン(9)
メイク・コスメ(518)
   ベースメイク(52)
   アイメイク(75)
   リップ/グロス(35)
   ネイル(19)
   コスメブランド/メーカー(241)
美容(168)
   スキンケア(86)
   髪/シャンプー/リンス/コンディショナー/トリートメント(47)
   石鹸/ソープ/洗顔料(11)
   ダイエット(8)
健康(71)
   健康食品/サプリメント/プロテイン(13)
   スポーツ/運動/トレーニング(9)
   冷え/温活(4)
ライフスタイル(284)
   生活雑貨/生活用品(27)
   お祝い/ギフト/プレゼント(25)
   趣味(10)
   お出かけ/観光/旅行/デート(36)
   妊娠/出産/子育て(3)
   家庭菜園/ガーデニング(4)
インテリア(75)
   内装/レイアウト(5)
グルメ(101)
   カフェ/喫茶店/ドリンク(33)
   ケーキ/お菓子/スイーツ/パティスリー/パン(32)
   レシピ(31)
アート/カルチャー(42)
   写真/カメラ(8)
   ハンドメイド/クラフト(19)

スキンケア

エイジングケア(45)
保湿(224)
美白(45)
乳液(53)
クリーム(129)
オイル(36)
化粧水(149)
美容液(117)
基礎化粧品(162)
ニキビ(24)
毛穴ケア(45)
角質ケア(58)
肌荒れ(35)
くすみ(57)
クマ(10)
たるみ(21)
ハリ不足(46)
スペシャルケア(151)
セルフケア(82)
UV対策(54)
日焼け対策(44)
日焼け止め(22)
しわ(13)

肌質

乾燥肌(153)
敏感肌(107)
脂性肌(55)
混合肌(42)

コスメ/メイク

ツヤ肌(152)
マット肌(60)
ミネラルコスメ(59)
デカ目(70)
小顔(5)
韓国(111)
化粧(251)
ポイントメイク(258)
メイクテク(125)
ナチュラルメイク(193)
美肌(167)
メイク道具(35)
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(165)
テカリ防止(28)
アイメイク(192)
リップ/グロス(165)
チーク(103)
カラーメイク(52)

ファッション

春コーデ(118)
夏コーデ(111)
秋コーデ(130)
冬コーデ(132)
スタイル(260)
テイスト(240)
シーン別(54)
大人コーデ(176)
カジュアル(169)
綺麗め(177)
フェミニン(132)

年代別

10代(10)
20代(19)
30代(21)
40代(14)
50代(9)

恋愛

片思い(26)
男性心理(43)
カップル(37)
恋愛観(45)
恋愛テクニック(48)
モテ仕草(5)

ヘアスタイル

ショートヘア(60)
ロングヘア(66)
セミロング(62)
ボブ(66)
スタイリング(100)
ヘアケア(87)
ヘアカラー(34)
ヘアアクセ(27)

ライフスタイル

ホームパーティー(25)
グルメ/レシピ(141)
ヘルシー(50)
運動(23)
筋トレ(9)
リラックスタイム(55)

人気記事ランキング