ジェンダーレスメイクは、性別や年齢、国籍などの概念に捕らわれることのないプレーンなメイクです。 今回は、ポイントを抑えながらジェンダーレスメイクの方法をご紹介します。 合わせて、おすすめアイテムやジェンダーレスコスメを購入できるブランドも取り上げます。 性別・年齢・国籍を問わず、個性を貫き、輝いている人は美しいもの。 ジェンダーレスメイクをすることで、まだ見ぬ新しい自分に出会えるかもしれません。
40代になるとシワやシミ、たるみ、毛穴の開き、くすみなど、肌悩みが一気に増えてきます。 素肌感のあるメイクやナチュラルメイクでは、肌に自信を持てないこともありますよね。 「今まで使っていたファンデーションが肌に合わなくなった」「カバー力が足りない」と感じたら、ファンデーションの乗り換えどき。 肌悩みに応じて最適なファンデーションを選べば、見た目年齢は変えられますよ! 本記事では、40代の方におすすめのファンデーションをプチプラ・デパコス別にご紹介。 選び方や、塗り方のテクニックも合わせて解説します!
Banila co(バニラコ)は、韓国発祥の大人気コスメブランドです。 特にクレンジングバームが有名で、とろりとしたテクスチャーがメイクに馴染んでスッキリ落ちると、日本でもリピ買いする方が続出しています。 本記事では、バニラコの特徴やクレンジングバームの魅力、ベースメイクアイテムやポイントメイクアイテムについてもご紹介します。 新しいクレンジングバームを探している方や、韓国コスメが好きな方は、ぜひ参考にしてください。
ドイツでは知らない人はいないほど有名な「ドクターハウシュカ」。 自然由来原料のみを使った、ナチュラルコスメブランドです。 ”人と自然のハーモニー”と”生命のリズム”をコンセプトに、環境と人の美しさの調和を目指し、自然に寄り添うライフスタイルを提案しています。 本記事では、そんな「ドクターハウシュカ」の人気&おすすめアイテムを、スキンケア・ボディケア・メイクアップに分けて厳選しました! 合わせて、気になる価格帯や購入場所も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
“大人の七難”を研究し、年齢を気にせず自分らしく輝くことをサポートする「PRIOR(プリオール)」のコスメ。 CMでもお馴染みの資生堂の人気化粧品ブランドです。 本記事では、PRIOR(プリオール)のベースメイク、アイメイクやチーク、リップ、ハンドケアアイテムまでおすすめコスメをご紹介。 また、生え際白髪をカバーする「ヘアファンデーション」といった話題の白髪染めアイテムなども合わせて取り上げています。 若々しい印象に導いてくれるPRIOR(プリオール)のコスメをぜひチェックしてください。
くすみやたるみ、シワなど、大人の肌悩みを抱えている方におすすめの「Macchia Label(マキアレイベル)」。 カバー力の高い化粧下地や、どんな肌にも使いやすいアイメイクコスメなど、若々しい印象に仕上げてくれるコスメが数多く揃うブランドです。 今回は、そんなMacchia Label(マキアレイベル)のおすすめコスメをご紹介。 ベースメイクコスメからポイントメイクコスメまで、人気のコスメをピックアップしてお届けします♪
A'pieu(アピュー)とは、MISSHA(ミシャ)の姉妹ブランドとしても知られる韓国コスメのことです。 通称“水光ティント”と呼ばれるリップティントでもお馴染みですよね。 今回は、アピューの人気おすすめコスメをご紹介します。 ツヤ感やキープ力を重視したものが多いので、デイリーメイクとしてはもちろん、パーティーシーンやスポーツシーンにもおすすめです。 リーズナブルなラインナップで人気のアピュー。 絶対に押さえておきたいアイテムを詳しく解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
顔にヘルシー感をプラスし、夏らしい顔を演出してくれるアイテムといえばブロンザー。 いつものメイクにブロンザーをのせるだけで、日焼けによって合わなくなってしまったファンデーションも使いやすくしてくれます。 そのため、日焼けでいつものファンデーションが合わなくなった時にもぴったりですよ。 今回はブロンザーの魅力やシェーディングなど他類似アイテムとの違い、おすすめのブロンザーや使い方を一挙ご紹介。 夏らしいメイクを楽しみたい方や、ヘルシースキンを演出してみたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
カバー力やヨレにくさに定評がある韓国コスメの「SISTER ANN(シスターアン)」。 最近SNSを中心に日本でも注目を集めているブランドです。 汗や皮脂に強いのが特徴で、シーンを問わず使えるものが多いシスターアンのコスメ。 プライベートはもちろん、オフィスシーンやスクールメイクにもぴったりです。 本記事では、そんなシスターアンの人気おすすめコスメをご紹介。 肌を自然にトーンアップさせるベースメイクから、上品な煌めきが魅力のポイントメイクまで詳しく解説していきます。
ひとつのアイテムにいくつもの魅力が詰まったコスメが揃う、韓国発のコスメブランド「sister ann(シスターアン)」。 sister annを代表するアイテムと言えば、アイライナー。 滲みにくい!とその優秀さはSNSでも話題を呼びました。 しかし、sister annの優秀アイテムはアイライナーだけではありません。 今回は、sister annのおすすめアイテムを厳選してご紹介! ファンデーションやリップアイテムなど、お気に入りをぜひ見つけてみてください。
「コスメキッチンの店舗ってどこにあるんだろう?」「コスメキッチンでプレゼントを買いたいけど、どんな商品がおすすめかな?」と疑問に思っている方もいらっしゃることでしょう。 コスメキッチンに初めて行くなら、事前にリサーチしておきたいと考えるのも当然です。 今回は、コスメキッチンの魅力とおすすめ商品をご紹介します。 コスメキッチンの特徴や人気商品、近くに店舗があるかどうかなど、コスメキッチンについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。
TV&movieは、2016年に誕生した日本のオーガニック・ナチュラルコスメブランド。 優しい処方だけでなく「仕上がりの美しさ」や「エイジングケア」も追及した贅沢なラインナップです。 本記事ではTV&movieのコンセプトや人気アイテムをご紹介。 ファンデーションはパウダー・クリーム・スティックの3種類から選ぶことができ、豊富なカラーが展開されています。 また、ナチュラルなのに華やかさが出るチーク・マスカラ・リップなどのポイントメイクからも目が離せません。 ぜひお気に入りのコスメを見つけてみましょう。
言わずと知れた人気モデル、益若つばささんプロデュースのコスメブランド「CandyDoll(キャンディドール)」。 ドーリーフェイスを作ることができるのがコンセプトで、何歳になっても女性らしさあふれるメイクに導いてくれます。 アイテムの中身はもちろん、パッケージデザインや容器の使い勝手も、益若つばささん自身が何度もサンプルを試しようやく商品化されたものばかり。 プチプラながらも高い品質は、多くの女性がリピートを続ける理由です。 本記事では、キャンディドールの特徴やおすすめのアイテムをご紹介します。
パーティーメイクと聞くと、ラメやパール、ツヤで盛るイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。 もちろん間違いではありませんが、全てのパーツに気合を入れると逆に空回りする傾向に。 ドレスに負けない華やかな顔立ちに仕上げるのは前提として、全体のバランスや崩れにくさも重要です。 そこで本記事では、パーティーメイクの基本と応用テクニックをパーツごとにご紹介します。 プチプラ・デパコスでおすすめのコスメもピックアップしました。 結婚式や二次会、同窓会など、お呼ばれメイクの参考にもしてください。
きちんと保湿をした上でメイクをしても、時間が経つと肌が乾燥してしまうことがありますよね。 カサつきや粉吹き、つっぱり感など、乾燥肌のお悩みは尽きません。 そんな乾燥肌さんに向けて、本記事ではおすすめの保湿化粧下地をプチプラ・デパコス別にご紹介。 保湿力だけでなく、日焼け止め機能や毛穴カバー機能、崩れにくさに特化したタイプなど、様々な化粧下地を取り上げました。 乾燥肌の方はもちろん、部分的にテカる混合肌の方にもおすすめの商品が多いので、ぜひ化粧下地選びの参考にしてください。
日本発のナチュラルコスメブランドとして、2018年にデビューしたばかりの「m.m.m(ムー)」。 VOGUEをはじめとした有名雑誌や、数々の一流ブランド、国内外のセレブたちを担当してきたアーティストMINAさんが監修したアイテムはどれも名品揃いです。 ブランドの立ち上げから長くありませんが、他にはないオリジナリティ、ファッション性の高いパッケージで、既にトレンドに敏感な女性ファンを多く獲得しています。 今回はそんな「m.m.m」の魅力を徹底解剖し、おすすめのプロダクトを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
豆乳イソフラボンでおなじみのプチプラスキンケアブランド「なめらか本舗」。 高保湿なスキンケアUV下地が、SNSやYouTubeなどで話題となりました。 大豆のチカラをギュギュッと詰め込んだ、ナチュラル志向の方にピッタリな豆乳スキンケア。 肌質を選ばず使えるやさしい処方が、年齢を問わず支持されています。 本記事では、そんな「なめらか本舗」の人気&おすすめスキンケアアイテムを厳選しました。 気になる価格帯や購入場所も合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「TONYMOLY(トニーモリー)」は、韓国の化粧品ブランドです。 TONYは英語で"素敵"という意味のTONYと、日本語で"盛る"という意味のMOLYを組み合わせた造語。 「美しさを盛る」というコンセプトで2006年に誕生しました。 プチプラなのにデパコス級の質感で、幅広い年齢層から支持を集めています。 今回は、そんなTONYMOLY(トニーモリー)のおすすめコスメを厳選してご紹介。 ベースメイクコスメからポイントメイクコスメまで、口コミ評価も高い人気アイテムを詳しく解説していきます。
ベースメイクで肌の気になるシミやニキビ跡、赤みなどを隠そうとすると、「厚塗り」になってしまうというお悩みはありませんか? 実は、隠したい部分をカバーしながらも、透明感のある肌に仕上げるベースメイク方法があるんです。 本記事では、厚塗り感が出てしまう原因や、厚塗り感が出ないベースメイクのポイントをご紹介します。 今どきな肌に仕上がるおすすめのベースメイクアイテムも取り上げているので、どんなアイテムを使えば良いか分からないという方はぜひご覧ください。
「今日はすっぴんで良いや」が通用した10代の頃とは違い、毎日メイクを頑張る働き盛りの20代。 生活の変化で肌質も変わり、肌トラブルに悩むことも多くなった一方で、仕事で得た出会いに刺激を受け、甘く苦い恋愛を経験し「ガール」から「レディ」へと成長する10年間はとってもドラマティックですよね。 メイクには、そんな新しい階段を踏み出す女性に自信を持たせる“力”があります。 今回は、メイクがもっと好きになるパーツ毎のポイントや、レディへの成長を支える特別なアイテムをご紹介します。