「朝はカールキープできていても、時間が経つとまつ毛が下がる」「パンダ目を防ぎたい」などのお悩み解決は、透明マスカラにお任せ! マスカラをする前のベースとして、もしくはトップコートとして使用することで、いつまでも美しい眼差しを演出することができます。 実はベース・トップコート以外にも、便利な使い方があるのをご存知でしょうか。 今回は、知って得するクリアマスカラの選び方から活用術まで取り上げます。 合わせて、プチプラとデパコスからおすすめの透明マスカラもピックアップしているので、ぜひチェックしてください。
ツヤ肌は、韓国のモデルやアイドルから広がって数年前に日本でもブームとなり、その人気は現在も続いています。 韓国コスメはもちろん、プチプラでもツヤ肌仕上げのファンデーションが充実しています。 ただ商品数が多く、どのファンデーションを選んだら良いか迷う方もいると思います。 そこで本記事では、プチプラ・デパコス・韓国コスメ別に、人気でおすすめのツヤ肌ファンデーションを取り上げていきます。 選び方や、ツヤ肌ファンデーションの効果を最大限引き出すメイク方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
皆さんはご自身のパーソナルカラーをご存知でしょうか。 自分のパーソナルカラーを知ることで、自分の魅力をさらに高めることができると言われています。 本記事で取り上げるブルべ冬さんは、クールビューティーな印象が特徴であり、周りからも綺麗で憧れられるようなイメージを持たれやすいです。 ブルべ冬さんは赤や青、パープルなどのパキッとした鮮やかな色味が似合うと言われていますが、どんなメイクやコスメアイテムが似合うのでしょうか。 今回は、そんなブルベ冬さんの特徴やメイクのポイントを詳しく紹介していきます。
「地味」「垢抜けない」といったイメージを持たれがちな黒髪。 しかし、黒髪はアレンジ次第で「クール」や「モード」など、かっこいい女性にも変身できる最強ヘアスタイルなんです♪ そんな黒髪の魅力を引き出すためには、メイクのポイントをしっかりと抑えておくことが大切! 今回は、黒髪を味方につけた垢抜けメイクについて詳しくご紹介します。 また、おすすめアイテムも合わせて取り上げるので、就活や規則でカラーリングができない方や、周りと差がつくオシャレを楽しみたいという方はぜひ参考にしてください。
パウダーチークに比べて発色が良く、内側から滲み出るような血色感を得られるクリームチーク。 プチプラ・デパコス・ナチュラルコスメなど、各ブランドから多彩なラインナップで発売されており、どれを選べば良いか迷う人も多いのではないでしょうか。 また、クリームチークに慣れていない場合、「色濃く発色してしまい幼く見える」「色ムラになりやすい」というお悩みを持つ方もいると思います。 今回は、クリームチークの選び方をはじめ、上手な使い方やコツを詳しくご紹介します。 合わせておすすめのクリームチークも取り上げています。
世界の舞台で活躍するメイクアップアーティストのKANAKOさんが手がける「アディクション(ADDICTION)」。 自分らしいスタイルを求める女性のために作られたブランドで、多種多様なカラーバリエーションや今までにないテクスチャーの商品を販売し、オシャレ女子の心を鷲掴みにしています。 今回は大人気のアイシャドウの人気色「ノスタルジア」や「マリアージュ」、チーク、ネイルもご紹介します。 おすすめのポイントや使い方も一緒に解説するので、買おうか迷っている人や、使い方に悩んでいる人は参考にしてみてください。
夏が終わり9月頃から気になり始めるのは、秋に向けたトレンドメイクです。 秋シーズンになると、デパコスはもちろんのこと、キャンメイクやエクセルといったプチプラコスメからもトレンドアイテムが発売されます。 その年によって流行するリップやアイシャドウ、チークの色・質感などは異なり、何よりも季節感をさりげなく出すことが秋メイクを押さえる大切なポイントです。 本記事では、秋メイクをトコトン楽しむためのメイク方法やおすすめアイテムをご紹介します。 プチプラコスメを駆使して、手軽に憧れの秋メイクを手に入れましょう♪
ブラウンチークは、メリハリと血色感を両立できる一石二鳥のアイテムです。 一口にブラウンチークといっても絶妙な色味の違いで、全く異なる印象を与えます。 かわいいもクールも、エレガントもブラウンチークなら思いのまま。 さらに旬のカラーでもあるので、今っぽく垢抜けた表情を作れるのも魅力です。 本記事では、プチプラとデパコスで人気のブラウンチークをお届け♪ ブラウンチークの使い方や、骨格美を引き立てる入れ方もご紹介します。
パッケージのあまりのかわいさに、見た目だけでつい買ってしまう"パケ買いコスメ"。 見た目がかわいいだけでも気持ちが高まりますよね。 コスメの見た目は、コスメを選ぶ基準のひとつとも言えるのではないでしょうか。 本記事では、実力も兼ね備えたおすすめのパケ買いコスメをご紹介します。 魅力的なパケ買いコスメは、国内のプチプラ・デパコスアイテムだけにとどまりません。 話題を集める韓国コスメや、新しいカルチャーとして近年話題の中国コスメも必見です。 プレゼントや自分へのご褒美に、ぜひチェックしてみてください。
世界中で大人気のシカクリーム。 その元祖と言われるのが、韓国発のダーマコスメティックブランド「ドクタージャルト(Dr.Jart+)」です。 スタイリッシュなデザインと、研究開発に力を入れた質の良さが魅力のスキンケアブランドです。 その人気は今や韓国・日本にとどまらず、世界30カ国以上で販売されているほど。 本記事ではドクタージャルトの特徴や価格帯、購入場所、そして人気・おすすめのアイテムをご紹介します! 筆者が実際に使って良かったものを中心に、シカクリームやマスクなどを厳選しています。
デパコスのアイシャドウは、デイリーメイクに飽きた時や、ここぞという時におすすめで、ワンランク上のアイメイクを叶えてくれます。 自分のご褒美用として、また大切な人へのギフト・プレゼントにもぴったりです。 プチプラコスメも良いですが、絶妙な発色と繊細な質感、持っているだけで気分が上がるルックスはデパコスならでは。 本記事では、デパコスのアイシャドウパレットと単色シャドウをそれぞれご紹介します。 3,000円以内で買える比較的リーズナブルな商品も合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。
アイシャドウやリップに比べて、チークはデパコスとプチプラの差がほとんどないと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、デパコスチークは金額が高い分、色持ちや発色、仕上がりにこだわっていて、好感度の高い美しい表情を作れます。 そこで今回は、おすすめデパコスチークをピックアップしました。 パーソナルカラーに似合う色や、SNSでも話題になった人気色も合わせて紹介します。 この機会にデパコスチークの魅力を再確認して、雰囲気のあるおしゃれ顔へアップデートしてみてはいかがでしょうか。
朝メイクしたときに塗ったリップ、時間が経ってふと鏡を見ると全部取れていた…なんてことはありませんか? また、カフェでお茶をしているときに、カップにべったりと付くリップを見てげんなりしたことがある方もいると思います。 リップが色落ちしてしまうと、顔色が悪く見えたり、どうしても暗い印象になりがちです。 そんなときにおすすめなのが「リップティント」。 唇を染めてくれるので、時間が経っても色落ちすることなく、付けたままの状態が長続きしてくれるんです。 本記事では、実力派の人気リップティントをご紹介します。
まつ毛をあえてカールさせないメイク方法を「すだれまつげ」と呼びます。 すだれまつげはナチュラルに目元を強調できるので、男ウケが抜群。 また、馴染みが良いおかげで、元からかわいいかのようなアイメイクに仕上がります。 本記事ではすだれまつげのやり方に加え、メリット・デメリットやおすすめのマスカラをご紹介します。 相性の良いアイシャドウやアイラインのメイク方法も取り上げるので、「すだれまつげが似合わない」「うまくバランスが取れない」という方はぜひチェックしてみてください。
最近は透け感のあるツヤをプラスできたり、潤んだようなまぶたに仕上げられるパールアイシャドウのバリエーションが増えてきましたよね。 今回はプチプラ&デパコスのおすすめパールアイシャドウをピックアップ。 メイク初心者から上級者まで、本当に使える人気のパールアイシャドウを厳選しました。 選び方のポイントも解説するので、ぜひチェックしてみてください。 「自分に合うパールアイシャドウが分からない」「トレンドカラーが知りたい」という方も必見です。
美しいツヤ感と上品な色遣いが施されたコスメで、多くの大人女子の心をわし摑みにしている「SUQQU(スック)」。 新作も定番アイテムも、肌を若々しくキレイに見せてくれるものばかりで、デパコスならではの高級感あるルックスも魅力的です。 今回はSUQQU(スック)が販売されている店舗をはじめ、ファンデ・アイシャドウ・チーク・リップ・ネイルなど、人気商品をたっぷりとご紹介します。 各アイテムのおすすめポイントを詳しく解説するので、SUQQU(スック)でどれを購入しようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
コントロールカラーは、シミ・くすみ・赤み・黄ぐすみ・くまなど、あらゆる肌トラブルを肌色補正してくれる下地アイテムです。 ブルー・ピンク・グリーン・パープル・オレンジなど様々な色があり、肌悩みに合わせて使い分けます。 ただ、プチプラ・デパコスの両方からたくさんのアイテムが発売されているので、どれが良いのか分からないという方も多いでしょう。 そこで本記事では、コントロールカラーの使い方をはじめ、色の選び方や人気アイテムをまとめてご紹介します。 自分に合った商品を見つけて、肌の悩みを解決していきましょう。
「ブルべ夏ってどんなメイクをすればいいの?」「ブルべ夏にぴったりのコスメは?」とお悩みのブルべさんもいることでしょう。 今回はブルべ夏の特徴や魅力、似合うカラーなどを詳しく解説します。 また「自分がブルべ夏か分からない!」という方のために、簡単にブルべ夏かどうかを確認できる診断も用意しています。 合わせて、ブルべ夏の魅力をさらに引き立てるコスメもアイテム別に取り上げるので、ぜひチェックしてみてください。 自分のタイプを理解して、より自分に似合うメイクを目指しましょう!
今回はイエベに似合うアイシャドウ特集です。 アイシャドウはぱっと見の印象や使いやすそうな色、好きなブランドで選ぶことが多いでしょう。 もちろんそれでも良いのですが、パーソナルカラーに合わせて選ぶことで、好感度の高い表情をゲットできますよ。 特に社会人は第一印象がとても大切なので、パーソナルカラーを意識したアイメイクを心がけるのが良いです。 本記事では、イエベ春&イエベ秋に似合うアイシャドウをそれぞれご紹介します。 自分のパーソナルカラーがイエベの人は要チェックです♪
自分のパーソナルカラーがイエベだと分かっていても、どの色が似合うのかまで理解するのは意外と難しいですよね。 今回はイエベ春・イエベ秋それぞれに似合うリップを集めました! ピンク・オレンジ・ベージュ系に分けて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。 パーソナルカラーに合わせてリップを選ぶことで、誰から見ても好印象な唇を演出できます。 トレンドカラーや好きなブランドでリップを選ぶのはもちろんOKですが、この機会にリップ選びを見直してみませんか?