リップスティックやグロス、最近はティント・パウダー・クレヨンタイプも。 リップの種類は年々増えており、最近はプチプラでも優秀な1本が多数発売されています。 また、同じ赤やピンクでも、質感が違えば異なる印象に。 本記事では、意外と知られていないリップの種類を、形状・タイプ・質感・色別にご紹介します。 それぞれの項目で、おすすめのリップもピックアップしました。 この機会にリップの種類別に特徴を知り、メイクのバリエーションを広げてみてください♪
目力をアップし、意志のある印象的な目元に仕上げるのが得意なリキッドアイライナー。 定番色はもちろん、最近はピンクブラウンやテラコッタ、カーキなどおしゃれなニュアンスカラーも増えてきました。 本記事では、リキッドアイライナーを上手に引くコツやポイントをお届けします♪ 「ガタガタしてうまく引けない」「時間が経つと滲んで汚くなってしまう」という人は必見です。 また、プチプラとデパコスでおすすめのリキッドアイライナーを厳選しているので、ぜひチェックしてみてください。
ナチュラルでやさしい目元を演出できるブラウンアイライナー。 しかし、一口にブラウンアイライナーと言っても質感やニュアンス、アイライナーの種類によって目元の印象はガラッと変わります。 最近トレンドのテラコッタも、実はブラウンアイライナーに分類されるんです。 本記事ではナチュラルだけではない、ブラウンアイライナーの魅力について再考察。 種類&色別におすすめのブラウンアイライナーもピックアップしました♪ 本記事を参考に、自分にぴったりなブラウンアイライナーを見つけてみてください。
話題のコスメも気軽に購入でき、お手頃価格でメイクのバリエーションが広がるドラコス。 最近のドラコスは進化し続けており、発色やツヤ感、色持ちはデパコスに負けないクオリティを実現しています。 さらに石けんオフOK、無添加、高いUVカット効果など、機能性を追求したドラコスもあります。 今回は、人気&おすすめドラコスをアイテム別にピックアップしました。 SNSでも話題になった人気色や、旬のおしゃれ顔に変身できる色みもお届けします♪
スキンケア&メイクアイテムブランドのMiMC(エムアイエムシー)。 全アイテムがお湯と石けんで落ちる肌に優しい処方で、敏感肌の方やコスメ好きの間で注目を集めています。 「自然の力で本来の輝きを引き出していく」というコンセプトのもと、良質な自然素材にこだわったアイテムが豊富。 「メイクでスキンケア」が叶うボーダーレスなラインナップも魅力の一つです。 本記事では、大人気のミネラルファンデーションなどおすすめアイテムをご紹介します。 エムアイエムシーのアイテムで肌力を高め、肌本来の美しさを引き出しましょう♪
リップクリームの保湿力と、口紅に近い発色を兼ね備えた色付きリップ。 乾燥しやすい唇をうるおいで満たし、くすみを飛ばしてナチュラルに色づく一石二鳥のコスメです。 いつでもどこでもさっとお直しでき、血色感のある女性らしい口元をキープできるうえ、リップケアをしながらメイクを楽しめるのも魅力です。 本記事では、おすすめの色付きリップをご紹介します。 プチプラで手に取りやすいものを中心に取り上げているので、ぜひチェックしてみてください♪
メイクは自信をつけたり気分を高めてくれたりする、言わば魔法のようなもの。 初心者さんでも簡単に自分を魅力的に見せるためには、自分の得意な色味や質感を知っておくことが大切です。 イエベ春の持ち味を生かしたメイクは、肌の透明感を引き出して垢抜けもできます。 本記事では、イエベ春にフォーカスしたメイク方法をお届け♪ リップやアイシャドウなど、韓国コスメ含むプチプラアイテムを中心に、イエベ春さんにおすすめのコスメも集めました。 パーソナルカラーがイエベ春の方は、ぜひチェックしてみてください。
まぶたにピタッと高密着し、まるで濡れているかのような生っぽいツヤ感を演出してくれる「リキッドアイシャドウ」。 アイシャドウといえばパウダータイプが定番ですが、実はリキッドアイシャドウ、最近ニュアンスのある魅惑的な目元を作れると話題沸騰中なんです。 フジコやシャネル、100円均一からも発売されており注目度は高め。 本記事ではリキッドアイシャドウに注目し、プチプラ~デパコスまで人気のアイテムをご紹介します。 初めてリキッドアイシャドウを使う方も、魅力や塗り方を知って、濡れメイクにトライしてみてください♪
黒目がやや小さく、白目の面積が多いことから、上下左右のうち三方が白眼の「三白眼」。 顔の印象を大きく変える目ですが、三白眼に対して様々な意見があります。 ミステリアス・涼しげ・神秘的・美人美女に多いと言われる一方で、目つきが悪く見える・目が小さく見えるなどコンプレックスを抱く方も。 実は芸能人にも三白眼さんは多くいます。 本記事では、そんな三白眼のあれこれについてまとめてご紹介。 三白眼の種類や特徴、三白眼の芸能人をはじめ、三白眼がコンプレックスな方にはおすすめのカラコンやメイクも解説していきます。
眉毛はメイクや自己処理が難しいパーツ。 眉毛を処理するときに左右非対称になってしまったり、切り過ぎてしまった経験がある方もいることでしょう。 眉毛は顔の印象の8割を決めると言ってもいいほど重要な部分。 重要な部分だからこそ眉毛の形にはこだわりたいものです。 そんな方におすすめのが「眉毛サロン」。 眉毛専門サロンでは、プロの方が一人一人の骨格に合わせて眉毛を綺麗に整えてくれます。 本記事では、眉毛サロンを実際に訪れた筆者が、施術の流れや事前準備について詳しくご紹介します。
新たなメイクのトレンドとして、話題になりつつある「中国メイク」。 ツイッターやインスタで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 中国メイクは、中国美女のようなザ・アジアンビューティーな顔を作ってくれるメイク。 目の大きさを強調するキャットラインや、しっかり主張したレッドリップが女性らしさを際立てます。 でも、ハードルが高くて挑戦できない…という方もいらっしゃいますよね。 本記事では、そんな方のためにキツくなりすぎず、普段にも取り入れやすい中国メイクの方法やオススメのアイテムをご紹介します。
守ってあげたくなるような可愛らしさや、親しみやすく朗らかな雰囲気を持つ丸顔さん。 その半面、「童顔で幼く見られがち」「ぽっちゃりして見える」など、丸顔ならではのお悩みを抱える人も多いようです。 しかし、これらはメイクで解決することができます。 本記事では、丸顔さんのコンプレックスをカバーし、魅力を引き立てるメイク方法をパーツ別に解説。 なりたい雰囲気別のおすすめメイクや、NGメイクも合わせてご紹介します。 それぞれのポイントを押さえるだけで理想の小顔に近付けるので、丸顔さんは必見です。
トレンド感を生み出す"青みピンク"。 モードにも可愛らしい雰囲気にもなれる万能なおしゃれカラーです。 一方で、青みピンクをメイクに取り入れるのは難しいと感じる方も多いでしょう。 青みピンクの色味は、ローズ・マゼンタ・パステルピンクと種類が豊富。 色味を選んで取り入れ方の工夫をすれば、初心者さんやイエベの方でも肌から浮かずおしゃれに決まります。 本記事では、メイクに青みピンクを取り入れやすくするためのポイントを解説。 さらに、初心者さんでも使いやすいおすすめの青みピンクコスメもピックアップしています。
アメリカ生まれのプチプラコスメブランド「MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)」。 マスカラが有名なことで知られていますが、リップも誰もが知る名品の一つです。 SPステイ マットインクは、ティントより落ちないだけではなく、見たままの鮮明な発色が話題を呼んだ名品。 発色や色持ちの良さをそのままに、ツヤまでもキープするSPステイ ヴィニルインクが登場。 トレンド感のあるカラー展開に、益々注目が集まっています。 本記事では、メイベリンのリップの特徴やおすすめカラーをご紹介します。
CANMAKE(キャンメイク)のアイシャドウを、ひとつは持っているという方は多くいらっしゃるかと思います。 プチプラながら使い勝手も良く、トレンドを押さえた魅力満載のキャンメイクのアイシャドウ。 新しいアイシャドウシリーズや新色が出るたびに、SNSや口コミサイトでも話題になっています。 今回は、キャンメイクの中でもおすすめのアイシャドウを厳選してご紹介。 それぞれのおすすめカラーや使い方を解説します。 まだ使ったことはなくても、気になっているアイシャドウがあればぜひ参考にしてください。
色味の種類が豊富なブラウンアイシャドウ。 王道カラーですが、ブルベの方だとブラウンアイシャドウを使った時に肌の色がくすんで見えてしまうことはありませんか? 実はブラウンという色自体は、オレンジと黒が組み合わされたイエベの方が得意なカラー。 ブルベの肌に似合うブラウンを選ばないと、せっかくの透明感のある肌が引き立たないのです。 本記事では、ブルベ夏・冬別に似合うブラウンカラーと、おすすめのアイシャドウをご紹介します。 ぜひ自分の肌色に似合うブラウンアイシャドウが見つけてみてくださいね。
ブルベさんの中には、血色感を作るためにチークを塗ったはずが、かえって肌色がくすんで見えてしまうことはありませんか? チークの色味によっては、肌をくすませてしまう場合があります。 さらに、同じブルベでも、ブルベ夏とブルベ冬とでは似合うチークの色味に違いがあるのです。 本記事では、ブルベ夏とブルベ冬別におすすめチークの色味をご紹介しまs。 ブルベの肌に自然な血色感と透明感を与えるカラーは、実はたくさんあります。 ブルベに似合うおすすめチークの色味を研究して、ぜひ自分の肌で試してみてくださいね。
フェイスパウダーには様々な種類・色味・テクスチャーのものがあります。 価格もプチプラからデパコスまでありますが、デパコスだと手の届かない値段のアイテムも多いですよね。 本記事では、中でもプチプラのフェイスパウダーにフォーカスを当ててご紹介。 プチプラパウダーの選び方や、おすすめのアイテムについても詳しく解説します。 プチプラの商品にも、デパコスに負けず劣らずの素晴らしいものがたくさんあります。 自分にぴったりのフェイスパウダーを選びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
UVケアは年中必須ではあるものの、日焼け止めや化粧下地、ファンデーションといったベースメイクを重ねると、肌が荒れてしまう女性も多いのではないでしょうか。 そんな時とっても便利なのが、日焼け止めと化粧下地が1つになった「日焼け止め化粧下地」。 日焼け止め化粧下地(UV下地)なら、紫外線対策と化粧下地の両方の機能を1本でまかなえるだけでなく、トーンアップも叶えてくれるんです。 本記事では薬局で購入できるプチプラから、誰もが憧れるデパコスまで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
「顔の印象を明るくしたい」「透明感のある肌に仕上げたい」 これらの要望を叶えてくれるのがトーンアップ下地です。 顔全体のトーンアップだけでなく、赤みやくすみなどの様々な肌悩みを緩和する効果も得られます。 しかし、それぞれの肌に合ったアイテムを使わないと白浮きしてしまったり、かえって肌悩みを目立てせてしまう可能性も。 意外と選び方が難しく、失敗してしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。 本記事ではトーンアップ下地の上手な選び方から、プチプラとデパコスに分けておすすめアイテムをご紹介します。