メイクの大事なカギを握るアイメイク。 中でもデカ目効果抜群なのが上向きまつ毛です。 そんなまつ毛メイクのベースを作るのが「ビューラー」。 ビューラーと言っても、ものによって幅やカールが異なったり、熱の有無、部分用かどうかは種類によって様々です。 また、資生堂やシュウウエムラ、マキアージュ、エクセルなど様々なメーカーから発売されており、どれが良いか迷ってしまいます。 そこで本記事では、おすすめのビューラーをはじめ、種類や選び方、正しい使い方を一挙ご紹介。 ぜひビューラー選びの参考にしてください。
資生堂の最高級ラインを誇る「cle de peau BEAUTE(クレ・ド・ポー ボーテ)」。 “未知の美しさへの扉を開ける”という想いが込められており、幅広い年齢層の方から支持を集めているブランドです。 特に力を入れているスキンケアアイテムでは、内側から輝くような肌を手に入れることができますよ。 また、ベースメイクやポイントメイクも乾燥対策を重視しており、上品なツヤ感を楽しめるコスメが揃っています。 今回は、クレ・ド・ポー ボーテの魅力やおすすめ人気アイテムを詳しくご紹介します。
数年前から流行っている涙袋メイク。 「書き方も選び方もよく分からない」「10代の子だけがやるものでしょ」と敬遠していませんか…? 涙袋メイクは、顔のバランスを整えてくれたり、コンプレックスをカバーしてくれる効果も期待できるポイントメイクです。 今回は初めての方に向けて、涙袋ライナーの基本的な選び方から、大人女子にも取り入れやすいチュラルな涙袋メイクの書き方まで紹介します。 涙袋ライナーで目の印象をアップして、アイメイクをもっと楽しみましょう♪
コントロールカラーは、シミ・くすみ・赤み・黄ぐすみ・くまなど、あらゆる肌トラブルを肌色補正してくれる下地アイテムです。 ブルー・ピンク・グリーン・パープル・オレンジなど様々な色があり、肌悩みに合わせて使い分けます。 ただ、プチプラ・デパコスの両方からたくさんのアイテムが発売されているので、どれが良いのか分からないという方も多いでしょう。 そこで本記事では、コントロールカラーの使い方をはじめ、色の選び方や人気アイテムをまとめてご紹介します。 自分に合った商品を見つけて、肌の悩みを解決していきましょう。
「ブルべ夏ってどんなメイクをすればいいの?」「ブルべ夏にぴったりのコスメは?」とお悩みのブルべさんもいることでしょう。 今回はブルべ夏の特徴や魅力、似合うカラーなどを詳しく解説します。 また「自分がブルべ夏か分からない!」という方のために、簡単にブルべ夏かどうかを確認できる診断も用意しています。 合わせて、ブルべ夏の魅力をさらに引き立てるコスメもアイテム別に取り上げるので、ぜひチェックしてみてください。 自分のタイプを理解して、より自分に似合うメイクを目指しましょう!
今回はイエベに似合うアイシャドウ特集です。 アイシャドウはぱっと見の印象や使いやすそうな色、好きなブランドで選ぶことが多いでしょう。 もちろんそれでも良いのですが、パーソナルカラーに合わせて選ぶことで、好感度の高い表情をゲットできますよ。 特に社会人は第一印象がとても大切なので、パーソナルカラーを意識したアイメイクを心がけるのが良いです。 本記事では、イエベ春&イエベ秋に似合うアイシャドウをそれぞれご紹介します。 自分のパーソナルカラーがイエベの人は要チェックです♪
自分のパーソナルカラーがイエベだと分かっていても、どの色が似合うのかまで理解するのは意外と難しいですよね。 今回はイエベ春・イエベ秋それぞれに似合うリップを集めました! ピンク・オレンジ・ベージュ系に分けて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。 パーソナルカラーに合わせてリップを選ぶことで、誰から見ても好印象な唇を演出できます。 トレンドカラーや好きなブランドでリップを選ぶのはもちろんOKですが、この機会にリップ選びを見直してみませんか?
リップスティックやグロス、最近はティント・パウダー・クレヨンタイプも。 リップの種類は年々増えており、最近はプチプラでも優秀な1本が多数発売されています。 また、同じ赤やピンクでも、質感が違えば異なる印象に。 本記事では、意外と知られていないリップの種類を、形状・タイプ・質感・色別にご紹介します。 それぞれの項目で、おすすめのリップもピックアップしました。 この機会にリップの種類別に特徴を知り、メイクのバリエーションを広げてみてください♪
目力をアップし、意志のある印象的な目元に仕上げるのが得意なリキッドアイライナー。 定番色はもちろん、最近はピンクブラウンやテラコッタ、カーキなどおしゃれなニュアンスカラーも増えてきました。 本記事では、リキッドアイライナーを上手に引くコツやポイントをお届けします♪ 「ガタガタしてうまく引けない」「時間が経つと滲んで汚くなってしまう」という人は必見です。 また、プチプラとデパコスでおすすめのリキッドアイライナーを厳選しているので、ぜひチェックしてみてください。
ナチュラルでやさしい目元を演出できるブラウンアイライナー。 しかし、一口にブラウンアイライナーと言っても質感やニュアンス、アイライナーの種類によって目元の印象はガラッと変わります。 最近トレンドのテラコッタも、実はブラウンアイライナーに分類されるんです。 本記事ではナチュラルだけではない、ブラウンアイライナーの魅力について再考察。 種類&色別におすすめのブラウンアイライナーもピックアップしました♪ 本記事を参考に、自分にぴったりなブラウンアイライナーを見つけてみてください。
カラーメイクが流行している昨今ですが、中でも近年人気のテラコッタメイク。 テラコッタメイクは、血色感をプラスできるため、健康的でヘルシーな仕上がりになり、季節を問わずオールシーズン楽しむことができます。 今回は、そんなテラコッタメイクのやり方とおすすめのコスメをご紹介します。 「テラコッタメイクってどうやるの?」「テラコッタメイクのおすすめコスメを知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 テラコッタメイクのコツを押さえて、ヘルシーな垢抜け顔を手に入れましょう。
話題のコスメも気軽に購入でき、お手頃価格でメイクのバリエーションが広がるドラコス。 最近のドラコスは進化し続けており、発色やツヤ感、色持ちはデパコスに負けないクオリティを実現しています。 さらに石けんオフOK、無添加、高いUVカット効果など、機能性を追求したドラコスもあります。 今回は、人気&おすすめドラコスをアイテム別にピックアップしました。 SNSでも話題になった人気色や、旬のおしゃれ顔に変身できる色みもお届けします♪
スキンケア&メイクアイテムブランドのMiMC(エムアイエムシー)。 全アイテムがお湯と石けんで落ちる肌に優しい処方で、敏感肌の方やコスメ好きの間で注目を集めています。 「自然の力で本来の輝きを引き出していく」というコンセプトのもと、良質な自然素材にこだわったアイテムが豊富。 「メイクでスキンケア」が叶うボーダーレスなラインナップも魅力の一つです。 本記事では、大人気のミネラルファンデーションなどおすすめアイテムをご紹介します。 エムアイエムシーのアイテムで肌力を高め、肌本来の美しさを引き出しましょう♪
鼻や頬あたりの毛穴、凹凸、ザラザラ。 目元や口周りの色素沈着、クマ、頑固なくすみは、せっかくのベースメイクも台無しにしてしまうものです。 直したくても簡単に直るものではありません。 そんな時におすすめなのが、様々な肌トラブルをカバーしてくれる「ポアプライマー」。 最近では、エチュードハウス・メイベリンなど多くのメーカーから発売されており、どれが良いのか迷ってしまいますよね。 本記事でポアプライマーの選び方や正しい使い方、人気の商品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
今や韓国コスメの定番とも言える人気を誇る、自然派スキンケアブランドの「ネイチャーリパブリック」。 2009年にブランド誕生後、2021年に日本へ初上陸し、SNSやコスメ雑誌で度々話題となっています。 今回は、そんなネイチャーリパブリックのおすすめポイントや人気商品をご紹介します。 現在ネイチャーリパブリックが気になっている方や、韓国コスメやスキンケアをお探しの方はぜひ参考にしてください♪ ネイチャーリパブリックのアイテムを取り入れて、うるツヤ肌を目指しましょう。
アイメイクを落とすたび、落ちにくさや刺激が気になる…という方は多いのではないでしょうか。 そのような方におすすめなのが「アイメイクリムーバー」! アイライナーやアイカラーなど、目元のポイントメイク専用のクレンジング剤で、頑固なメイクもするんと落としてくれますよ。 今回はアイメイクリムーバーの基本的な使い方や、敏感肌の方やマツエク中の方、オーガニック好きさん向けのものなど、おすすめのアイメイクリムーバーも取り上げます。 目元メイクをすっきり落としたい方は、ぜひチェックしてください。
女性がこぞって持ちたくなる高級感あるパッケージ、コスメマニアも唸らせる圧倒的な使い心地を誇る「デパコス(デパートコスメ)」。 デパートや百貨店に置いてあるコスメのことで、最低でも約2,000円~の価格帯と少しお高めなものの、店頭に販売員が常駐し、より細かく商品の説明を受けたり購入前に試用することができます。 シャネルやマックといった海外ブランドをはじめ、RMKやTHREEといった国内ブランドなど種類が豊富なのも特徴です。 今回は、デパコスブランドの中でもおすすめのアイテムや魅力を一挙にご紹介します。
唇が荒れないリップを探していると、「そもそもリップクリームや口紅で唇が荒れる原因ってなに?」「プチプラとデパコスならどっちの方がいいの?」と疑問を感じる方もいらっしゃることでしょう。 落ちにくいリップが良いものの、唇が乾燥するのは困りますよね。 本記事では、唇が荒れないリップ・口紅の選び方とおすすめ商品をご紹介します。 保湿もできて、マスクにつかない優秀なリップが欲しい方は、ぜひ最後までチェックしてください。
リップクリームの保湿力と、口紅に近い発色を兼ね備えた色付きリップ。 乾燥しやすい唇をうるおいで満たし、くすみを飛ばしてナチュラルに色づく一石二鳥のコスメです。 いつでもどこでもさっとお直しでき、血色感のある女性らしい口元をキープできるうえ、リップケアをしながらメイクを楽しめるのも魅力です。 本記事では、おすすめの色付きリップをご紹介します。 プチプラで手に取りやすいものを中心に取り上げているので、ぜひチェックしてみてください♪
韓国の人気コスメブランド「HERA(ヘラ)」。 クッションファンデーションやリップが有名で、多くの美容雑誌にも取り上げられている注目のブランドです。 ヘラはツヤ感もマット肌も思いのままに表現できるため、年齢や性別を超えた多くの方から愛されています。 特にアイシャドウやアイブロウコスメは粉質が良く、高密着でヨレないと評判です。 日本上陸を果たし、国内からも気軽にアイテム選びができるようになったことから人気は高まる一方。 本記事では、今後も眼が離せないヘラのおすすめコスメを一挙にご紹介します。