印象的なCMで、聞き覚えのある人の多い「メナード(MENARD)」。 スキンケアを中心に幅広いアイテムを取り扱う、日本の老舗化粧品ブランドです。 化粧品だけでなく、全国にフェイシャルサロンを構え、創業から60年以上経つ今も多くの女性に愛されています。 本記事では、そんな「メナード」の人気&おすすめスキンケアアイテムを厳選しました! 口コミや購入可能場所、価格帯、そして気になるフェイシャルサロンの情報も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
加齢や乾燥、紫外線やスマホ・パソコンなどからくる疲労とともに気になってくる目元のクマ・たるみ・シワ・くすみ。 これらの悩みを改善してくれるエイジングケア (※) コスメが「アイクリーム」や「目元美容液」です。 一口にアイクリームと言っても、ドラッグストアで手軽に購入できるプチプラ商品から、憧れのデパコスアイテムまで種類や価格帯は様々。 本記事では数ある中から人気のアイテムを厳選してご紹介します。 また、効果的な塗り方や各アイテムおすすめの年代なども解説していきます。 ※年齢に応じたうるおいケアのこと
香りは女性の雰囲気や印象を大きく左右するものです。 フレグランスは香りの強さや持続力などで「香水」「ボディミスト」「練り香水」に分けることができます。 香水は香りそのものが強く、持続力にも長けていて便利な反面、主張が強すぎるが故に、どんなものを選べば良いか分からないという方もいるのではないでしょうか。 本記事では定番の香水をはじめ、職場でも付けられる香水や、異性を意識した通称モテ香水、彼氏とでも共有できるメンズOKな香水など、人気のおすすめ香水を幅広くご紹介します。 ぜひ香水選びの参考にしてください。
日常的にカラコンを愛用している方や、すっぴん・ナチュラルメイクであってもカラコンだけは必須という女性も多いと思います。 最近では、裸眼を一回り大きくしたようなデザイン性のものや、気付かれないような大きさのカラコンもあったりとバリエーション豊富です。 一方で「そろそろカラコンを卒業したい」「カラコンに頼らないメイクをしたい」という声もよく聞きます。 そこで今回は、脱カラコンをテーマに、ナチュラルさを活かしつつも盛れる裸眼メイク術を紹介します。 ちょっとの工夫で目が大きく見えるポイントも解説していきます。
「人をダメにするクッション」として話題になったビーズクッション。 自分が座った形に形状が変化するその特徴は抜群の座り心地で、ビーズクッションの虜になる人が続出しています。 その人気は今でも途絶えることはなく、大きさや座り心地、カバーの種類や中身のビーズが補充できるかなど、様々な種類が展開されています。 今回はビーズクッションを購入する際の選び方やおすすめブランドを紹介していきます。 これからビーズクッションを買おうか悩んでいる方は、ぜひ記事の内容を参考にしてください♪
「MERZY(マージー)」は、韓国のプチプラコスメブランドで、色鮮やかな発色や上質な粉質などで人気を集めています。 本記事では、マージーの人気おすすめコスメをご紹介します。 ツヤ感たっぷりの「オーロラ デュイ ティント」をはじめ、メイク初心者の方にも使いやすいマージーのコスメを中心にピックアップしました。 細かなニュアンスまで繊細に表現できるのが、マージーのコスメのポイント。 なりたい自分を思うままに表現していきましょう。
眉メイク・アイブロウメイクの仕上げに欠かせないアイテム「眉マスカラ」。 眉マスカラは眉毛の形を変えたりするのではなく、眉毛の色を変えたり立体感を出させるコスメで、手軽に使えると人気です。 ただ、初めて使う方は「どんなものを選べばいいのか」「どんな色が自分の眉や髪色と合うのか」と迷うと思います。 本記事では、眉マスカラの選び方や垢抜ける上手な塗り方、そして定番のヴィセ・キャンメイク・デジャヴなど人気でおすすめの眉マスカラもご紹介します。 アイブロウメイクで垢抜けメイクを完成させましょう♪
女性がこぞって持ちたくなる高級感あるパッケージ、コスメマニアも唸らせる圧倒的な使い心地を誇る「デパコス(デパートコスメ)」。 デパートや百貨店に置いてあるコスメのことで、最低でも約2,000円~の価格帯と少しお高めなものの、店頭に販売員が常駐し、より細かく商品の説明を受けたり購入前に試用することができます。 シャネルやマックといった海外ブランドをはじめ、RMKやTHREEといった国内ブランドなど種類が豊富なのも特徴です。 今回は、デパコスブランドの中でもおすすめのアイテムや魅力を一挙にご紹介します。
パンプスやスニーカー、サンダルなど、季節ごとのシューズだけでなく、コーデやTPOに応じてシューズを買っていたら収納が追いつかなくなった…ということはよくある話ですよね。 そこで今回は、収納上手さんに倣い、かさばりがちな靴類を上手に収納するコツをご紹介します。 行き場がないシューズにお悩みの方や、玄関が狭くなってしまった方は必見です!
春先・秋冬コーデを考えてみたものの「なんだか引き締まらない…」「甘すぎる?」と感じたことはありませんか? そんなちょっとした違和感を解消するのに役立つのが「ライダースジャケット」。 ややマニッシュな印象のあるレザージャケットですが、甘めコーデやフェミニンコーデの引き締め役にぴったりなんです。 そこで今回は、レディース向けにライダースジャケットの選び方や着こなし方をご紹介します。 おすすめブランドのライダースジャケットも取り上げるので、お手元の洋服に似合いそうなものをぜひチェックしてみてください♪
インナーといえば下着だけでなく、快適性をプラスしてくれる機能性インナーシャツや、スタイルをよりアップしてくれる補正インナーなど、あらゆる種類が存在します。 でも「選び方がいまいちわからない」「正直必要かわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、一着は持っておきたい女性向けインナーの選び方やおすすめアイテムをブランドごとにご紹介。 目立たない存在かもしれませんが、選び方やシーンに応じたインナー使い方を知っておくことで、普段のコーデやお出かけがさらに楽しくなりますよ♪
夏の暑さが厳しくなってくると「もう着けたくない…」と感じがちなブラ。 でも、締め付けがない「ブラトップ」なら、夏の蒸れや締め付けからフリーになれますよ♪ インナーとしてはもちろん、そのままトップスとしても使えるブラトップは、ブラのきつさや締め付け感が嫌な方、夏のブラの着用感が苦手な方、夏の部屋着を探している方を中心に人気のアイテムです。 今回は、ブラトップの選び方やおすすめのブラトップをご紹介♪ ブラトップをはじめて買う方や新調される方は、ぜひチェックしてみてください!
少し前まで部屋着のイメージが強かったスウェットですが、最近はタウンユースのおしゃれ着として活用する機会が増えてきました。 もちろん、自宅でのリラックスタイムにも欠かせないアイテム。 着心地&実用性ともに抜群で、何枚あっても困りませんよね。 本記事は、そんなスウェットのおしゃれなスタイリング術や、野暮ったくならない着こなしのコツをお届けします。 混同しやすいスウェット・トレーナー・パーカー、それぞれの違いも合わせて解説するので、ぜひチェックしてください。
ファッション誌やSNSでよく目にする「コンサバ」ですが、一体どんなスタイルなのか掴みにくいファッションでもありますよね。 コンサバは、一度コーデのコツを掴んでしまえば、お出かけコーデはもちろん、オフィスカジュアルまでOKな万能スタイルなんです! 本記事ではそもそもコンサバとは一体何なのかという疑問から、意識したいポイント、そして真似したいコーデまで解説していきます。 また、価格帯別にコンサバファッションにおすすめなブランドも取り上げるので、ぜひ日々のスタイルに取り入れてみてください♪
体型カバーができ、ロングシーズン着用できるワイドパンツ。 ゆったりしたシルエットが特徴でカジュアルなイメージが強いですが、実は素材やデザインの選び方次第で、女性らしくも着こなせます。 甘さのあるトップスやワンピースの外し役としても重宝し、オンオフ問わず着用できるのも魅力です。 本記事では、ワイドパンツの着こなし方や選び方をたっぷりお届け♪ お手本になるおしゃれなコーディネートも取り上げるので、ぜひチェックしてみてください。
1枚でさらりと着こなすのはもちろん、レイヤードも楽しめる「レースワンピース」。 最近ではロマンティックなデザインだけでなく、パンツやロンTなどカジュアルなアイテムともなじむレースワンピースも多く見かけるようになりました。 本記事では、レースワンピースのコーディネートをシチュエーションやテイスト別にご紹介。 また、レースワンピースをおしゃれに着こなすコツや、失敗しない選び方もまとめています。 シーズンレスで着まわせるため、1枚持っていると便利。 小物の合わせ方や甘さを抑える引き算テクニックもぜひ参考に♪
ロマンティックなムードが漂い、あれこれ考えなくても簡単に "女の子らしさ" が手に入るフリルブラウス。 いつの時代もデートの勝負服として人気ですが、最近はオフィスカジュアルとして着用する機会も増えてきました。 しかし、1枚のインパクトが大きいせいか「子供っぽくなりやすい」「バランスがとりにくい」「甘さが強くて、大人っぽく着こなせない」という声も… そこで今回は、フリルブラウス攻略のヒントをたっぷりとご紹介します♪ 選び方のポイントや、おすすめブランドもピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
韓国コーデ好きさんやストリートコーデ好きさんだけでなく、若い世代を中心に流行っているオーバーサイズトップスは、レディースメンズともに愛用者が多いアイテム。 でも「ダボダボでダサいんじゃ…?」「サイズ選びがわからない…」という声も多数あるアイテムでもあります。 そこで今回は、オーバーサイズトップスの着こなし方をマスターしたいレディースの皆さんに、オーバーサイズトップスのサイズ選びやコーデのポイントなどをご紹介。 流行りのアイテムをすっきりと着こなして、おしゃれ上級者さんを目指してみませんか?
リキッドファンデのようなツヤ感、パウダーファンデのようなカバー力の両方を兼ね備えた「クッションファンデ」。 美容大国韓国生まれのコスメで、手軽に誰でもゆで卵のような美肌を手に入れられるヒットアイテムです。 ミシャやキルカバーをはじめとした韓国のコスメブランドの発売を機に、ディオールやシュウウエムラ、メイベリンなど様々なブランドが取り入れるように。 最近では種類も増え、どれが良いのか迷ってしまいます。 本記事では、トレンドの「クッションファンデ」の使い方やおすすめアイテムをまとめてご紹介します♪
敏感肌・ニキビ肌といった肌トラブル・肌荒れが起きやすい方のために作られたコスメブランド「NOV(ノブ)」。 皮膚科学に基づいて開発されたスキンケアアイテムは、安心安全な使い心地と健やかな肌を維持できる工夫された商品が特徴です。 低刺激スキンケアラインや高保湿エイジングケアライン、大人ニキビに対応したラインなど、デリケートな肌に適したシリーズが並びます。 本記事では、肌荒れ中の方や敏感肌の方に使ってみてほしいNOV(ノブ)についてご紹介します。 特にメイクをすると肌トラブルが起こっていた方は必見です。