肌の透明感が引き立ち、素肌が綺麗と錯覚させられるすっぴん風メイク。 男女モテを意識したい人は、ぜひともマスターしたいメイク方法です。 「すっぴん風メイク=使うコスメの数を減らす」という認識の人も多いかもしれませんが、実はそうではありません。 本記事では、すっぴん風メイクのポイントやコツをパーツごとに解説します。 プチプラ&デパコスからおすすめコスメもピックアップしました。 友達や彼とのお泊まりで「すっぴんをさらすのはイヤ!」という人は必見です。
夏メイクと言えば、フレッシュなオレンジやイエロー、新緑を想わせるグリーンなど…トレンドカラーを取り入れるだけで一気に旬のおしゃれ顔へとシフトします。 夏は服装がシンプルになりやすため、普段は敬遠しがちな派手色を取り入れやすい季節なんです。 一方で、汗や皮脂に負けないベース作りが悩ましいポイントですよね。 本記事では、夏メイクで意識したいポイントや、おすすめアイテムをパーツごとに紹介します。 崩れにくい下地やファンデーション、イエベとブルべそれぞれに似合うポイントメイクアイテムまで盛り沢山です。
プチプラなのにデパコスに負けない発色やツヤ感、おしゃれなカラバリが魅力のコスメブランド「excel(エクセル)」。 新作や新色が発売される度にSNSでも話題となり、時には即完&品薄状態になることも。 「スキニーリッチシャドウ」や「パウダー&ペンシル アイブロウEX」などのヒットコスメも販売し、幅広い年齢層に支持されているコスメブランドです。 今回はコスメブランド「エクセル」の人気&おすすめアイテムをパーツ別にご紹介します♪ エクセルが気になっている人も、既にファンの人も、ぜひチェックしてみてください。
テレビCMやコンビニエンスストア、ドラックストアで見かけることが多いコスメブランド「media(メディア)」。 プチプラコスメでありながらも、クリームファンデーションNや UVプロテクトベースRといった機能的な名品も多く展開されているブランドです。 さらに、2022年には大人の美を引き出す新ブランド「media luxe(メディアリュクス)」が登場。 すでにベスコス受賞を果たしたアイテムもあり、今後も目が離せません。 本記事では「media」「media luxe」の特徴や人気コスメをご紹介します。
メイクの中で1番力を入れるという人も多いアイメイク。 華やかで印象的なデカ目は憧れますよね。 ただ、二重幅や目の形が理想と違い、デカ目を再現するのが難しい…と感じている人も中にはいらっしゃることでしょう。 そこで今回は一重・奥二重・二重や、なりたい目の形別にデカ目メイク術を取り上げます。 また、涙袋や下まぶたメイク、目元をハッキリとした印象に見せるメイクテクもご紹介します。 毎日のメイクで簡単に整形級の美貌を手に入れましょう。
大好きな彼とのデートは、いつもより気合が入りますよね。 しかし、気合いを入れすぎて空回りするのは避けたいところ。 男の子が求める「親しみやすさ」や、「守ってあげたくなるような可愛らしさ」は抜け感から生まれます。 また、TPOを意識したメイクも大切です。 本記事では、男ウケ100点なデートメイクのやり方をパーツごとに解説。 おすすめコスメもプチプラ多めでピックアップしました。 初デート・お泊まり・ナイトシーンなど、シチュエーション別のメイクポイントも合わせてご紹介します。
アイメイクをする上で、マスカラは目の印象を大きく左右する重要な部分です。 それにも関わらず、長さ重視の商品やボリューム感に特化した商品、カールを付けてくれる商品など、マスカラといえど種類が多く迷ってしまいますよね。 最近では、マツエクにも負けない綺麗で自然な仕上がりになるマスカラも登場しています。 今回はそんなたくさんあるマスカラの中でも、プチプラからデパコスまで、とにかく優秀でおすすめできる商品を紹介していきます。 マスカラの選び方についても解説しているので、マスカラを選ぶ時の参考にしてくださいね。
ジェンダーレスメイクは、性別や年齢、国籍などの概念に捕らわれることのないプレーンなメイクです。 今回は、ポイントを抑えながらジェンダーレスメイクの方法をご紹介します。 合わせて、おすすめアイテムやジェンダーレスコスメを購入できるブランドも取り上げます。 性別・年齢・国籍を問わず、個性を貫き、輝いている人は美しいもの。 ジェンダーレスメイクをすることで、まだ見ぬ新しい自分に出会えるかもしれません。
40代になるとシワやシミ、たるみ、毛穴の開き、くすみなど、肌悩みが一気に増えてきます。 素肌感のあるメイクやナチュラルメイクでは、肌に自信を持てないこともありますよね。 「今まで使っていたファンデーションが肌に合わなくなった」「カバー力が足りない」と感じたら、ファンデーションの乗り換えどき。 肌悩みに応じて最適なファンデーションを選べば、見た目年齢は変えられますよ! 本記事では、40代の方におすすめのファンデーションをプチプラ・デパコス別にご紹介。 選び方や、塗り方のテクニックも合わせて解説します!
プチプラのコスメブランドとして、学生から社会人まで幅広い層の女性に支持されている「キャンメイク」。 ベースメイクからネイルまで様々なラインナップがあり、デパコスに負けない優秀なアイテムがたくさんあります。 百貨店まで足を伸ばさなくても、近くのドラッグストアで購入できるのも嬉しいですよね。 今回はキャンメイクのコンシーラーやアイシャドウ、チークなど、色々なおすすめ商品をポイントと合わせてご紹介します。 ぜひキャンメイク用品を選ぶ際の参考にしてみてください。
北海道発の自然派ブランド「SHIRO」。 「自然の素材をシンプルに」をテーマに、スキンケア用品やコスメ、ボディケアなどをおよそ300種類取り揃えています。 自分たちが使いたいと思うものだけを販売しているため、どの商品も肌に優しく、素材の良さが引き出されたものばかりです。 使い心地はもちろん、SHIROといえばシンプルでおしゃれなパッケージも特徴的。 思わずインスタグラムに載せたくなるほど、フォトジェニックなんです。 今回は、そんな人気沸騰中のSHIROの人気アイテムやおすすめキットをご紹介します。
メイクの仕上がりを大きく左右するパーツなのが、眉毛・アイブロウ。 一口にアイブロウコスメと言えど、リキッド・パウダー・ペンシル・マスカラなど様々な種類があります。 また、ケイト・エクセルといったプチプラコスメをはじめ、セルヴォ―クのようなデパコス、エチュードハウスのような韓国コスメなど、あらゆるブランドから発売されており、どれが良いか迷ってしまうものです。 そこで本記事では、最新のおすすめで人気のアイブロウコスメを一挙に紹介。 種類や選び方、垢抜けるメイク方法なども合わせて解説します。
大人気のプチプラコスメブランド「セザンヌ(CEZANNE)」。 「高品質・低価格」をモットーに、日常的に使うことができる質の良いコスメを販売しています。 ほとんどのアイテムが1000円以内で手に入れられるのに、優秀なものが多いセザンヌ(CEZANNE)の商品。 今回はセザンヌ(CEZANNE)の中でも、人気で定番の化粧下地、アイシャドウ、チーク、新作のパウダーやリップも一気にご紹介します。 合わせて商品のテクスチャーや使用感、おすすめポイントも取り上げるので、ぜひ参考にしてくださいね。
顔の印象をガラリと変えるほど大きな影響力を持つ「眉」。 アイブロウメイクのアイテムには眉マスカラやペンシル、パウダーなど様々な種類がありますが、今回はその中でも「アイブロウペンシル」についてご紹介します。 ペンシルタイプは、その名の通りペン型なので扱いやすく、質感も選べるため人気の種類です。 そうとはいえ、一口にペンシルと言ってもパウダータイプや繰り出し式、削り式など色々あり、どれが良いのか迷ってしまう方もいることでしょう。 本記事では、アイブロウペンシルの選び方や人気アイテムを一挙にまとめました♪
お肌の乾燥が気になる秋冬シーズンに限らず、年中「お肌がカサカサしてメイクのノリがいまいち」「すぐにメイクが崩れて浮いてしまう」という方はいらっしゃいますよね。 乾燥肌のベースメイクはアイテムの選び方だけでなく、組み合わせ方にも注意が必要です。 今回は、乾燥肌のベースメイクやメイク前のスキンケアのやり方、おすすめのファンデーションや化粧下地をご紹介します。 ベースメイクを工夫すれば、乾燥肌もうるおいのあるツヤ肌に! まずは乾燥に負けない土台作りから極めていき、乾燥肌とは思わせない美肌を目指しましょう。
くすみやたるみ、シワなど、大人の肌悩みを抱えている方におすすめの「Macchia Label(マキアレイベル)」。 カバー力の高い化粧下地や、どんな肌にも使いやすいアイメイクコスメなど、若々しい印象に仕上げてくれるコスメが数多く揃うブランドです。 今回は、そんなMacchia Label(マキアレイベル)のおすすめコスメをご紹介。 ベースメイクコスメからポイントメイクコスメまで、人気のコスメをピックアップしてお届けします♪
A'pieu(アピュー)とは、MISSHA(ミシャ)の姉妹ブランドとしても知られる韓国コスメのことです。 通称“水光ティント”と呼ばれるリップティントでもお馴染みですよね。 今回は、アピューの人気おすすめコスメをご紹介します。 ツヤ感やキープ力を重視したものが多いので、デイリーメイクとしてはもちろん、パーティーシーンやスポーツシーンにもおすすめです。 リーズナブルなラインナップで人気のアピュー。 絶対に押さえておきたいアイテムを詳しく解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
カバー力やヨレにくさに定評がある韓国コスメの「SISTER ANN(シスターアン)」。 最近SNSを中心に日本でも注目を集めているブランドです。 汗や皮脂に強いのが特徴で、シーンを問わず使えるものが多いシスターアンのコスメ。 プライベートはもちろん、オフィスシーンやスクールメイクにもぴったりです。 本記事では、そんなシスターアンの人気おすすめコスメをご紹介。 肌を自然にトーンアップさせるベースメイクから、上品な煌めきが魅力のポイントメイクまで詳しく解説していきます。
「コスメキッチンの店舗ってどこにあるんだろう?」「コスメキッチンでプレゼントを買いたいけど、どんな商品がおすすめかな?」と疑問に思っている方もいらっしゃることでしょう。 コスメキッチンに初めて行くなら、事前にリサーチしておきたいと考えるのも当然です。 今回は、コスメキッチンの魅力とおすすめ商品をご紹介します。 コスメキッチンの特徴や人気商品、近くに店舗があるかどうかなど、コスメキッチンについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。
NARS(ナーズ)といえば、メイク好き女子で知らない人はいないほどのデパコスブランド。 トレンドを押さえた絶妙なカラーが人気で、そのカラーバリエーションはとにかく豊富なことで有名です。 本記事では、そんなNARSのリップ9種の特徴や魅力を徹底解説! 人気色はもちろん、イエベ・ブルベとパーソナルカラー別のおすすめカラーをご紹介します。 使用感やテクスチャー、仕上がり、色持ちにマスクへの色付きなど気になる点をお伝えするので、NARSのリップ選びの参考にしてくださいね♪