南オーストラリア生まれの「ジュリーク(Jurlique)」。 植物の生命力とともに、すこやかで美しい肌づくりを目指す自然派スキンケアブランドです。 魅力は、オーガニック認証自社農園でつくるこだわりの原料。 それゆえ、ブランド誕生から35年以上、世界中で愛されています。 本記事では、そんな「ジュリーク」のおすすめアイテムを、スキンケア・ボディケア・ハンドケアに分けて厳選しました。 筆者が実際に使ってみたレビューや気になる価格帯、購入可能場所も合わせて取り上げるので、ぜひ参考にしてください♪
2021年に10周年を迎えたスキンケアブランド「チャントアチャーム」。 こだわりの天然由来成分でつくられた、日本生まれのオーガニックコスメブランドです。 雄大な自然のパワーで、ゆらぎにくい健やかな美しさを肌へ。 なるべく肌に負担にならないケアをしたいという人にぴったりです。 本記事では、そんな「チャントアチャーム」の人気&おすすめスキンケアアイテムを厳選してご紹介! 筆者が実際に使ってみたレビューや、気になる価格帯、購入可能場所も合わせて取り上げるので、ぜひ参考にしてください♪
日本発のナチュラルコスメブランドとして、2018年にデビューしたばかりの「m.m.m(ムー)」。 VOGUEをはじめとした有名雑誌や、数々の一流ブランド、国内外のセレブたちを担当してきたアーティストMINAさんが監修したアイテムはどれも名品揃いです。 ブランドの立ち上げから長くありませんが、他にはないオリジナリティ、ファッション性の高いパッケージで、既にトレンドに敏感な女性ファンを多く獲得しています。 今回はそんな「m.m.m」の魅力を徹底解剖し、おすすめのプロダクトを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
日本では「韓国コスメ・オルチャンメイクの次は、中国コスメ・チャイボーグメイクが流行る!」と、2019年頃から中国メイクがトレンドになっています。 雑誌やテレビなど多くのメディアに取り上げられ、YouTuberやインスタグラマーなどのインフルエンサーも中国メイクを取り入れて発信しています。 パッケージがゴージャスでカラーバリエーションも豊富な中国コスメは、どれも可愛いものばかり。 今回はおすすめの中国コスメブランドと、それぞれのブランドの概要や販売サイト、人気商品などを厳選して紹介していきます。
NMB48を卒業後、YouTuberやモデルとしても大活躍中のあかりんこと吉田朱里さん。 そんなあかりんがプロデュースしたコスメブランド「B IDOL」のリップは、発売当初から売り切れが続出するほど人気です。 今回は話題のアカリップの中から、新色を含めた大人気カラーをピックアップしてご紹介。 「イエベ・ブルベに映えるカラーはどれ?」「どこで取扱いがあるの?」「そもそも「B IDOL」ってどんなブランド?」そんな疑問に詳しくお答えします♪ 購入を考えている方はぜひ本記事を参考にしてください。
豆乳イソフラボンでおなじみのプチプラスキンケアブランド「なめらか本舗」。 高保湿なスキンケアUV下地が、SNSやYouTubeなどで話題となりました。 大豆のチカラをギュギュッと詰め込んだ、ナチュラル志向の方にピッタリな豆乳スキンケア。 肌質を選ばず使えるやさしい処方が、年齢を問わず支持されています。 本記事では、そんな「なめらか本舗」の人気&おすすめスキンケアアイテムを厳選しました。 気になる価格帯や購入場所も合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「TONYMOLY(トニーモリー)」は、韓国の化粧品ブランドです。 TONYは英語で"素敵"という意味のTONYと、日本語で"盛る"という意味のMOLYを組み合わせた造語。 「美しさを盛る」というコンセプトで2006年に誕生しました。 プチプラなのにデパコス級の質感で、幅広い年齢層から支持を集めています。 今回は、そんなTONYMOLY(トニーモリー)のおすすめコスメを厳選してご紹介。 ベースメイクコスメからポイントメイクコスメまで、口コミ評価も高い人気アイテムを詳しく解説していきます。
1972年のブランド誕生以降、幅広い世代から支持を得る「ベネフィーク」。 パワーをくれる肌、年齢とともに感じる美への戸惑いを肌から解決していくというテーマのもと、様々な悩みに寄り添うアイテムを取り揃えています。 特に化粧水や乳液においては、好みの感触に合わせて選べるテクスチャーの豊富さが魅力の1つです。 本記事では、ベネフィークのスキンケア商品に焦点を当て、シリーズごとにおすすめをご紹介します。 日々のスキンケアがさらに幸せな時間になるような極上の使い心地を、ぜひ体感してみてください。
韓国コスメのSKINFOOD(スキンフード)は、大人気のブラックシュガーを使ったスクラブをはじめ、トマトやマスカットなど、様々な食材を使っているのが特徴のコスメブランドです。 60年以上の研究を重ねて作られている、歴史のあるブランド。 安心して肌に使える食材にこだわり、実際に試しながら作られたアイテムには定評があります。 今回は、使い心地も大満足のSKINFOOD(スキンフード)の人気おすすめアイテムを一挙にご紹介します。
現代を生きる人たちのしなやかで美しい毎日をサポートするブランド「athletia(アスレティア)」。 スキンケアとライフスタイルを軸に3つのラインを展開しており、こだわりの成分と香りによって、心とからだのバランスを整える商品が揃っています。 自分自身のケアを贅沢な時間にしてくれるだけでなく、メンズコスメとしての使用や年齢層に縛られないギフトにもぴったり♪ 2022年にはアスレティアの商品が多数のアワードを受賞しました。 本記事では、そんなアスレティアのおすすめ商品や魅力を各ラインごとにご紹介します。
プチプラで可愛いパッケージが魅力の「I'M MEME(アイムミミ)」。 “自己表現を簡単に、いつでもどこでも楽しく表現できる”をコンセプトにした韓国コスメです。 アイシャドウやリップなどのポイントメイクコスメを中心に展開している「I'M MEME(アイムミミ)」。 メイクしやすいデザイン・質感のコスメが多いので、初心者の方にもおすすめです。 本記事では、「I'M MEME(アイムミミ)」のおすすめコスメをご紹介します。 プチプラ韓国コスメで、自分らしいメイクを楽しんでください♪
「エレガンス(Elegance)」というコスメブランドをご存知でしょうか。 金色のジュエリーのようなパッケージが特徴のエレガンス。 クリスマスコフレだけでなく、ベーシックなシリーズも宝石のような見た目でテンションが上がります。 そんな美しいエレガンスのコスメですが、見た目だけでなく実力も十分。 人気の「ラ プードル」のパウダーをはじめ、口コミサイトや美容雑誌にもたびたび取り上げられています。 今回はエレガンスの人気コスメを一挙にご紹介します。
「MERZY(マージー)」は、韓国のプチプラコスメブランドで、色鮮やかな発色や上質な粉質などで人気を集めています。 本記事では、マージーの人気おすすめコスメをご紹介します。 ツヤ感たっぷりの「オーロラ デュイ ティント」をはじめ、メイク初心者の方にも使いやすいマージーのコスメを中心にピックアップしました。 細かなニュアンスまで繊細に表現できるのが、マージーのコスメのポイント。 なりたい自分を思うままに表現していきましょう。
化粧品会社コーセーが手掛ける、1976年に誕生したデパコスブランド「コスメデコルテ」。 有名なのはフェイスパウダーやアイグロウジェムなどのコスメシリーズですが、他にも化粧水や美容液などのスキンケアシリーズも人気です。 コスメデコルテ独自のこだわりが詰まった品質の高さや、美しい価値観を生み出すために幅広い商品を取り揃えているのが特徴。 本記事ではコスメ・スキンケアで1つは持っておきたいコスメデコルテの人気商品をシリーズごとにご紹介します。 ベストコスメ受賞の名品も解説するので、ぜひ参考にしてください。
"アバンギャルドなエレガンス"を体現し続け、世界中の女性から愛される「GIVENCHY(ジバンシイ)」のコスメ。 ハイブランドならではの使用感と発色、そして高級感あるパッケージデザインが魅力です。 憧れのブランドとして名前が挙がることが多く、ご自分用はもちろん、大切な人へ向けたギフトとしても喜ばれること間違いなし♪ 本記事では、大人気アイシャドウである「ルヌフジバンシイ」はもちろん、大人気リップの「ルージュジバンシイ」、そして香水まで紹介していきます。 ぜひアイテム選びの参考にしてください。
肌に負担のかかる成分は一切使わず、ミネラルだけを用いて作られたコスメブランド「ベアミネラル」。 1995年に誕生して以来25年、敏感肌の方をはじめ、環境に良いコスメを使いたいという方からも支持を集めてきました。 外国生まれのブランドは肌には合わない…というイメージの方も多いですが、肌思いの商品は使えば使うほど肌を整えてくれます。 今回はベアミネラルの中でも、口コミで人気のファンデや下地、パフなどをテクスチャーも合わせて紹介していきます。 乾燥肌やゆらぎ肌、敏感肌の方は必見です!
1976年に南フランスで生まれ、植物素材やエッセンシャルオイルをメインに使用し作られたコスメティックブランド「L'OCCITANE(ロクシタン)」。 ハンドクリームやヘアケア、ボディケアやフレグランスなど身の回りのケア用品を中心に扱っており、日本でも世代を問わず人気を集めています。 自宅用としてはもちろん、ギフト・プレゼント用としても定番で、自然由来の優しい香りやソフトな使い心地はもらって嬉しいアイテムばかりです。 本記事では、南仏プロヴァンス生活を提案するロクシタンの特徴や人気商品をご紹介します。
有名ブランドがしのぎを削る現代。 分かりやすいブランド品ではなく、さりげなく質の良いブランドを求める人が増えています。 そんなお洒落な人たちから人気が高まっているのが、トムフォードビューティ(TOM FORD BEAUTY)。 元々メンズファッションブランドとして有名なトムフォードは、コスメラインもシンプルながら、そこはかとない高級感が漂っています。 もちろん、実力も確か。 特にリップとアイシャドウが大人気で、売り切れが続出するほどです。 今回はトムフォードビューティの人気アイテムをご紹介します。
MIRAGEM(ミラジェム)は、大人気Youtuberのサラさんが立ち上げたブランドです。 国内外で販売されているあらゆるコスメを試してきたサラさんが立ち上げたミラジェムは、多くの女性から厚い支持を得ています。 本記事では、そんなミラジェムのブランドコンセプトや購入可能な場所、おすすめのアイテムを一挙にご紹介します。 「ミラジェムのコスメが気になっていた」「アイテムの使用感が知りたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
韓国発のコスメ「Witch’s Pouch(ウィッチズポーチ)」。 プチプラで高発色&馴染みの良いテクスチャーのアイテムが揃っており、SNSを中心に人気を集めているブランドです。 本記事では、そんなウィッチズポーチの人気おすすめコスメをご紹介します。 ラメが煌めくアイシャドウや、なめらかに塗れるリップなども、1,000円前後で購入することができますよ。 ベースメイクからポイントメイクまで、口コミ評価の高いアイテムを中心に取り上げているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。