エレガントで涼しげな雰囲気を持つブルベ夏と、クールビューティーで個性的なブルベ冬。 同じブルベでも生まれ持った雰囲気は異なり、似合うアイシャドウも違います。 青みが得意でオレンジやイエローなどの黄みの強い色は苦手という知識はあっても、いざアイシャドウを選ぼうとすると意外と難しいですよね。 そこで本記事では、ブルベ夏とブルベ冬に似合うアイシャドウをそれぞれピックアップしました。 ピンク・レッド・ブルー・ブラウン・グレーなど、日常遣いしやすいカラーを中心に取り上げています。
毛穴や乾燥、赤みや日焼けといったあらゆる肌悩みをカバーしてくれる化粧下地は、ベースメイクの仕上がりをワンランク上げてくれます。 オイリー肌の方から乾燥肌の方、敏感肌の方まで肌質問わず使えるのが魅力的。 最近ではプチプラ・デパコスなど様々なメーカーから発売されており、セザンヌやポールアンドジョーなどは言わずと知れた名品です。 本記事では化粧下地の選び方をはじめ、人気商品、塗り方などをまとめてご紹介します。 自分の肌に合った化粧下地を見つけて、メイクノリを格段に良くしましょう。
韓国コスメブランドが次々と日本に進出しています。 その理由は、フォトジェニックなパッケージやデザインだけでなく、「美容大国韓国」と賞賛されることからもわかるように、機能面が充実しているからです。 中でも韓国コスメらしさを堪能できるのがリップ。 ニュアンスカラーからビビットな発色まで、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。 本記事では、今話題になっている人気の韓国リップを種類別にピックアップしました。 おすすめの塗り方や選び方も合わせてご紹介します。
年齢を重ねるとシミやシワが目立ってくることから、どうしてもメイクが濃くなってきてしまいますよね。 しかし、濃いメイクは余計肌のアラを目立たせてしまうことがあります。 また、まぶたが下がってくることで、アイラインが引きづらくなったりするなどメイクのお悩みも出てきます。 そんな50代の方は、メイク方法を工夫するだけで、若々しい印象に変えることができますよ。 本記事では、ベースメイクやアイメイク、リップなどの各パーツごとに、50代女性におすすめのメイク方法を写真付きで紹介していきます。
rom&nd(ロムアンド)は、2016年に誕生した韓国のコスメブランドです。 最近はカラーアイテムに加え、ベースメイクアイテムも注目を集めています。 ブランドを代表する「ジューシーラスティングティント」は、SNSでも話題となりましたね。 絶妙なカラーバリエーションのアイシャドウやリップ、素肌感やカバー力も両立できるベースメイクなど、優秀コスメをプチプラでゲットできるのも魅力です。 本記事ではそんなロムアンドの人気コスメやおすすめコスメを取り上げるので、ぜひチェックしてください♪
あらゆるハイブランドコスメのゆかりの地といえばフランス。 中でも老舗高級コスメブランドとして認知されているのが「ゲラン」です。 日本の主要デパートでも人気を集めているゲランのコスメですが、「ちょっとお高くて手が出しにくい」「年齢層高めのブランドなのかな?」と感じる方も多いかと思います。 そこで今回は、20代〜30代の女性に向けて、ゲランファンである筆者おすすめのコスメアイテムをご紹介します♪ 化粧水などの基礎化粧品から、ファンデ・リップ・香水など一挙に解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
プチプラで人気の「ステイオンバームルージュ」は、キャンメイクから発売されているスティックタイプのリップです。 新色が発売されるたび、SNSや美容雑誌で話題となります。 とろけるようなテクスチャーと、透けるような発色で程よいツヤ感のある上品な口元に早変わり♪ 今回は、ステイオンバームルージュの人気色をピックアップしました。 イエローベース・ブルーベース別におすすめのカラーも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
スキンケア発想のオーガニックコスメブランド「&WOLF(アンドウルフ)」。 素肌を活かしたリキッドファンデーションや、トレンド感を押さえたアイシャドウ・イルミネーター・リップが注目を集めています。 本記事では、「&WOLF(アンドウルフ)」の商品を全てご紹介。 イエベ・ブルべ別に上手な色選びの基準や、シチュエーションに合わせた使い方も解説します。 「&WOLF(アンドウルフ)」は相性の良いアイテムの組み合わせをラインナップ別に提案してくれるため、メイク上級者向けのオシャレカラーも挑戦しやすいですよ♪
洗練されたデザインと美しい仕上がりが魅力のアイテムが揃う、デパコスブランドの「SUQQU」。 人気のアイシャドウと並び、リップ各種はカラーや質感のレパートリーが豊富で、多くの女性たちに支持されています。 今回は、SUQQUのリップ全7種類について、仕上がりやつけ心地など魅力を徹底解説! 人気色やイエベ・ブルベのパーソナルカラー別に似合う色など、人気の秘密を分析していきます。 各種類の使用感や色持ちの良さについても取り上げているので、SUQQUのリップ選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
「プチプラで高機能なマスカラは?」と聞かれたら「マジョリカマジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 マジョリカマジョルカのマスカラは、美しいまつげをつくる機能性の高さで、長い間女の子たちに愛され続けています。 本記事では、そんな「マジョリカマジョルカ」のマスカラ・まつげ下地を全8種類ご紹介します! コームの形状やカラー展開、メイクのもちや落としやすさなど気になる点を徹底的に解説するので、ぜひマスカラを選ぶ時の参考にしてください♪
鼻筋をスッと際立たせたいときに効果的なノーズシャドウ。 ただ、実際に取り入れてみると「なぜか違和感がある」「顔立ちに合わない」と悩む人も少なくないようです。 本記事では鼻の形別にノーズシャドウの入れ方を解説。 団子鼻・大きな鼻・あぐら鼻など、それぞれの悩みにフォーカスしていきます。 記事の後半では、プチプラからデパコスまでおすすめのノーズシャドウを取り上げています。 また、選び方のコツについても触れているため、より効果的にノーズシャドウを入れたい方は参考にしてください。
映画やドラマの撮影で使用されるコスメブランドの江原道(こうげんどう)。 ハイビジョン対応の仕上がりから、多くの芸能人に愛用されているブランドです。 江原道(こうげんどう)のコンセプトは「素肌を、主役に」。 肌荒れに悩むひとりの女優が美しい素肌を取り戻すため、自ら作り楽屋に置いた基礎化粧品が江原道(こうげんどう)の始まりで、スキンケア発想のファンデーションなど様々なアイテムが揃っています。 本記事では江原道(こうげんどう)の特徴やおすすめアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
透明感のある女性って、どこか儚げで清潔感があり、目を奪われますよね。 最近はメイクでもヘアカラーでも、”透明感”がキーワード。 男女問わず誰からも愛される女性は、みな共通して透明感があります。 本記事では、透明感をアップするスキンケア・生活習慣・ヘアケア方法をたっぷりご紹介します。 透明感を引き上げるメイクテクニックや、おすすめコスメもピックアップしました。 透明感のある女性の特徴や、言葉の定義も改めておさらいしていきましょう。
風邪や花粉対策に欠かせないマスク。 特に新型コロナが流行してからはほとんどの方が外出時にマスクを着用しています。 でも、マスクをつけると顔がぼやけた印象になってしまって気分が上がらないですよね。 また、マスクメイクの悩みは千差万別。 蒸れて肌が荒れてしまう方や、メイク崩れを防ぎたい方、マスクに色がつくのが気になる方など、色々な悩みがあると思います。 本記事では、そのような悩みを解決するおすすめのメイク術を解説! お悩み別のベースメイク術から、マスク着用でも好印象に見えるアイメイク術までご紹介します。
自分の肌色を診断してくれる「パーソナルカラー診断」が流行っていますが、その中でも日本人はブルーベース(ブルべ)とイエローベース(イエベ)に分けることができます。 健康的な黄色み肌のイエベに比べ、ブルべは血管が青く透け、透明感のある肌が特徴的で、色白の方に多い傾向があります。 ブルべの中でもさらに夏タイプと冬タイプがあり、それぞれに合うメイクの仕方やおすすめの色みが異なります。 本記事ではブルべさんの中でも「夏タイプ」・「冬タイプ」の特徴や、それぞれに合うおすすめコスメなどをまとめてご紹介します。
シワやくすみ、ハリ不足など、肌悩みが増える40代。 メイクで頑張ってカバーしようとするものの、逆にコンプレックスが目立ってしまう…なんてことはありませんか? また、今まで使っていたアイシャドウやリップカラーが急に似合わなくなったということもありますよね。 見た目や肌質がガラリと変わる40代は、手持ちのコスメやメイク方法を見直す時期です。 そこで今回は、パーツ別に40代が抑えるべきメイクポイントをご紹介します。 おすすめのコスメもピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
デパコスのハイライトといえば、M・A・C(マック)のハイライトを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 陶器のような美しいツヤはもちろん、大容量でたくさん使えるのも魅力のひとつです。 本記事では、MACのハイライトにおける魅力や、販売されているハイライトをまとめてご紹介します。 ドーム型のハイライトだけでなく、ストロボクリームなどの変わり種のハイライトの使い方も合わせて解説していきます。 ぜひお気に入りのハイライトを見つけるための参考にしてください。
柔らかなカーブで、女性らしさと優しさを印象づけるアーチ眉。 いざチャレンジしてみたものの、間の抜けた印象に見えたりラインが揃わなかったりなど、上手くいかずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 アーチ眉をきれいに描くために大切なのは、輪郭に合ったカーブラインの角度や眉毛の長さを意識することです。 そこで本記事では、アーチ眉の正しい書き方を解説します。 アーチ眉と同じくらい人気の平行眉への移行方法や輪郭別のアーチ眉の注意点についても、合わせておさらいしましょう。
敏感肌の方でも安心して使えるコスメやスキンケアアイテムが豊富な「ラロッシュポゼ(LA ROCHE-POSAY)」。 皮膚科でも推奨されるほど、肌に負担なく使えるブランドとして有名です。 今回は人気の「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」や「UVイデア XL ティント」といった日焼け止め化粧下地はもちろん、BBクリーム・化粧水・美容液・クレンジングからおすすめ商品をご紹介します。 それぞれのテクスチャーや使い心地も合わせてレビューするので、ぜひアイテム選びの参考にしてください。
皆さんはコフレドール(COFFRET D'OR)のコスメを持っていますか? 大人女性の顔をパッと華やかにする心強い味方、コフレドール。 たびたびコスメアワードを受賞していて、コスメ口コミサイトでもファンが多いブランドです。 確かな実力のコスメながら、値段もお手頃で手に入りやすいのも魅力。 ドラッグストアで目につき、ついつい自分へのご褒美に…と買ってしまうようなブランドですよね。 今回はそんなコフレドールのおすすめコスメをご紹介します。