Top
>
アート/カルチャー
>
編み物/裁縫
編み物/裁縫のサブジャンル一覧
編み物/裁縫の記事一覧
針と糸を使ってオリジナルアイテムを作れる「裁縫」は、おしゃれでこだわりが感じられるとっておきの趣味。
しかし、裁縫初心者さんから見るとやり方が難しそうで、何から始めたら良いのかよく分からないですよね。
そこで本記事では、初心者さんや不器用さんも簡単にできる「裁縫の基本」をご紹介。
最初に揃えたい裁縫道具から、本当に必要な基本の縫い方、初心者さんも作りやすい小物、おすすめの裁縫セットなどを詳しく解説していきます。
何か新しいことにチャレンジしたい方は、ぜひ「裁縫」をチェックしてみてください。
「編み物って何だか大変そう…」そんなイメージを持っていませんか?
様々な編み方がありますが、中でも「かぎ針編み」は、基本がわかればすぐに手作りにチャレンジすることができます。
また、編み物と言えば冬のイメージが強いかもしれませんが、糸を選べば一年中楽しめる趣味です。
道具が少なく、失敗してもほどけば良いので、手軽にできるのも魅力的。
慣れてくると、大きなストールやブランケットもサクサク編むことができますよ。
本記事では、かぎ針編みの基本的な編み方から簡単レシピまでをご紹介します。
ハンドメイドには色々なジャンルがありますが、中でも「編み物」は昔から親しまれてきており、その起源は旧石器時代だとも言われています。
人間が魚を採るための網を編んだことから始まった編み物ですが、現在では趣味として多くの人が楽しんでいます。
特に自分だけの作品を作り出す喜びが、編み物の醍醐味とも言えます。
今回は編み物について、これから始めようとしている初心者の方でも分かりやすいように解説していきます。
少しでも編み物の魅力を感じて頂けたら嬉しいです。
刺し子というと、家庭科の授業でふきんやコースターを作った経験がある方も多いのではないでしょうか。
難しそうに見える刺し子ですが、始めてみると意外にも没頭してしまう魅力があります。
江戸時代に庶民の知恵から生まれ、現代まで受け継がれている「刺し子」。
刺し子を施した布巾(ふきん)やコースターはおしゃれなだけではなく実用性もあり、お友達へのプレゼントにもぴったりです。
今回は刺し子に使える伝統模様や縫い方を写真付きで解説します。
アップサイクルされた編み糸ブランド「ズパゲッティ」は、一般の編み物よりも太いので、短時間で編めて気軽に楽しめるとして人気です。
今回は「ズパゲッティ」はどのような糸なのかをはじめ、ズパゲッティの編み方や、日常でも使えるおすすめの作品をクラフト作家が解説していきます。
本記事を参考に、ぜひズパゲッティを楽しんでみてください。